2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 乙黒 麻記子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q41E |
クラス | 5 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 前期に引き続き、(1)実践的な文法の理解や文の構造把握、語彙力を養うことができる。(2)実践的な聴解力を養成することができる。(3)実践的な英作文演習を行うことができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
本授業は対面授業である。課題提出にはLMSも併用する。準備学習で学習範囲の予習を十分に行っていることを前提に、授業では音声を使ったディクテーションや英文の解説などを行う。また、小テスト用のサブテキストは基本的に自学自習を行ってもらい、全2回の小テストでその理解度を測る。 |
履修条件 | 「受講者は1月13日から16日に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務です(所定の期間内に受験)。」 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ・授業概要の説明:授業の進め方、成績評価基準等について ・Lesson 6 "Housing for the Future" A : Vocabulary, pp.101-105 | 【事前学習】pp.101-105の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Lesson 6 "Housing for the Future" A : Listening, Speaking, Video, pp.106-111 | 【事前学習】 pp.106-111の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第3回 | Lesson 6 "Housing for the Future" B : Vocabulary, Listening, Speaking (pp.112-117) | 【事前学習】pp.112-117の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第4回 | ・Lesson 6のReviewクイズ ・Lesson 7 "The Human Body" A : Vocabulary, Listening (pp.121-127) | 【事前学習】pp.121-127の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第5回 | ・Lesson 7 "The Human Body" A : Speaking, Video (pp.128-131) ・TOEIC L&Rテストの問題形式について | 【事前学習】pp.128-131の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第6回 | ・Lesson 7 "The Human Body" B : Vocabulary, Listening, Speaking (pp.132-137) | 【事前学習】pp.132-137の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.8時間 事後学習 0.2時間 |
第7回 | ・Lesson 7のReviewクイズ ・Lesson 8 "Learn to Love Art" A : Vocabulary, Listening, Speaking (pp.141-150) | 【事前学習】pp.141-150の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第8回 | ・Lesson 8 "Learn to Love Art" B: Vocabulary, Listening, Speaking (pp.152-157) | 【事前学習】pp.152-157の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第9回 | ・Lesson 8のReviewクイズ ・Lesson 9 "Our Relationship with Nature" A : Vocabulary, Listening, Speaking (pp.161-169) | 【事前学習】pp.161-169の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第10回 | ・Lesson 9 "Our Relationship with Nature" B: Vocabulary, Listening, Speaking (pp.172-177) | 【事前学習】pp.172-177の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第11回 | ・Lesson 9のReviewクイズ ・Lesson 10 "How We Communicate" A : Vocabulary, Listening, Speaking (pp.181-190) | 【事前学習】pp.181-190の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第12回 | ・Lesson 5 "Food on the Move" B: Vocabulary, Listening, Speaking (pp.192-197) | 【事前学習】pp.192-197の予習を行っておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.8時間 事後学習 0.2時間 |
第13回 | ・Lesson 10のReviewクイズ ・Lesson 6-10のまとめ、質疑応答 ・TOEIC L&R 試験の形式について | 【事前学習】Lesson 10のReviewクイズの準備を行っておくこと。質問を考えておくこと。 【事後学習】授業時に解説された箇所をよく復習しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第14回 | 平常試験とその解説 | 【事前学習】試験出題範囲をよく復習しておくこと。 | 事前学習 1.5時間 |
第15回 | ・後期授業全体のまとめと講評 ・2年次に向けた自主学習方法について | 【事前学習】これまでの学習範囲をふまえ、質問を準備しておくこと。 | 事前学習 0.5時間 |
その他
教科書 |
John Hughes, Pathyways 1 : Listening, Speaking, and Critical Thinking (third edition), National Geographic Learning, 2025
テキストは英語IIAから継続使用します。後期からこの授業を受講される方は、同じタイトルでもsecond edition(第2版)などは中身が全く異なるのでご注意ください。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映されます。具体的には、平常試験40%、各LessonのReviewクイズ(全5回)40%、TOEIC L&R IP テストのスコア20%で総合的に評価します。授業への貢献度(授業態度や発言等)なども加点要素として考慮します。また、原則として全授業回数の2/3以上出席した者、および平常試験(期末試験)を受験した者のみを評価対象とします。遅刻は2回で1欠席扱い、30分以上の遅刻も欠席として扱います。 |
定期試験等に ついて |
理解度確認期間(14週目又は15週目)に平常試験を実施予定 |
質問への対応 | 授業終了後、オフィスアワー、およびメールで対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:船橋校舎5号館4階547B室 メールアドレス:otoguro.makiko@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
後期も一緒に頑張りましょう。 |