2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 堀 紳介 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q54P |
クラス | 2 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | インターネットやツイッター、フェイスブックなどのコミュニケーションツールが普及した現在の社会において、もはや昨今のビジネスの世界は英語なしでは成り立たなくなっている。 この授業では学生は英単語、表現を学んだ上で、それを英作文に活かす術を学ぶことできる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業 授業は基本的に講義形式となる。学生には授業舞で和訳、精読の発表を求めることもある。 |
履修条件 | 辞書必携(電子辞書可、携帯での代用不可) 辞書は少なくとも授業の第2週までには必ず用意しておくこと。 受講者は1月第13週に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務です(所定の期間内に受験)。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | 授業の概要の説明:この授業の目的 前期授業の復習と内容の確認 | ≪事前学習≫ インターネットなどで『魔女の宅急便』のあらすじを確認しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 前期授業の既習範囲(物語の冒頭5分程度)を改めて視聴し、重要な英語表現、単語、文法を確認する。 | ≪事前学習≫ 事前に指定された予習範囲内の分からない単語を調べ、範囲内の英文スクリプトを音読しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第3回 | 英語版『魔女の宅急便』 (キキ旅立ち前:キキの私室) 重要な英語表現、文法を確認、重要な箇所は繰り返し再生し、リスニングの練習をする。 | ≪事前学習≫ 事前に指定された予習範囲内の分からない単語を調べ、範囲内の英文スクリプトを音読しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第4回 | 英語版『魔女の宅急便』冒頭5分 (キキ旅立ち前:見送りから旅立ちへ) 重要な英語表現、文法を確認、重要な箇所は繰り返し再生し、リスニングの練習をする。 | ≪事前学習≫ 事前に指定された予習範囲内の分からない単語を調べ、範囲内の英文スクリプトを音読しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第5回 | 英語版『魔女の宅急便』 (主題歌後:意地悪先輩魔女の登場) 重要な英語表現、文法を確認、重要な箇所は繰り返し再生し、リスニングの練習をする。 | ≪事前学習≫ 事前に指定された予習範囲内の分からない単語を調べ、範囲内の英文スクリプトを音読しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第6回 | 英語版『魔女の宅急便』 (主題歌後:意地悪先輩魔女の登場) 重要な英語表現、文法を確認、重要な箇所は繰り返し再生し、リスニングの練習をする。 | ≪事前学習≫ 事前に指定された予習範囲内の分からない単語を調べ、範囲内の英文スクリプトを音読しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第7回 | 英語版『魔女の宅急便』 (新しい町へ:警官登場、キキの憂鬱) 重要な英語表現、文法を確認、重要な箇所は繰り返し再生し、リスニングの練習をする。 | ≪事前学習≫ 事前に指定された予習範囲内の分からない単語を調べ、範囲内の英文スクリプトを音読しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第8回 | 英語版『魔女の宅急便』 (新しい町へ:キキの憂鬱、トンボの登場) 重要な英語表現、文法を確認、重要な箇所は繰り返し再生し、リスニングの練習をする。 | ≪事前学習≫ 事前に指定された予習範囲内の分からない単語を調べ、範囲内の英文スクリプトを音読しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第9回 | 英語版『魔女の宅急便』 (新しい町へ:キキの憂鬱、トンボの登場) 重要な英語表現、文法を確認、重要な箇所は繰り返し再生し、リスニングの練習をする。 | ≪事前学習≫ 事前に指定された予習範囲内の分からない単語を調べ、範囲内の英文スクリプトを音読しておくこと。 ≪事後学習≫ 既習範囲の英文スクリプトの分からない単語を確認し、授業内で学んだ範囲を音読すること。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第10回 | これまでの既習範囲の授業内容のまとめ 会話表現をまとめ、レポート提出にあたっての注意事項を説明する。 | ≪事前学習≫ これまでの既習範囲内の単語リストを作成し、重要な文法を確認しておくこと。 ≪事後学習≫ 筆記テストの問題を復習しておくこと。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第11回 | 英語ライティングについて: 前期授業で提出したライティングエッセイを修正、加筆 起承転結を意識したエッセイ構成と重要な英語表現の確認。 | ≪事前学習≫ これまでに授業内で説明されたトピックについてインターネットで情報を調べ、自分なりの考えをまとめておくこと。 ≪事後学習≫ 授業内で視聴した動画の内容を踏まえ、トピックの選定をし、ルーズリーフなどに自分の考えをまとめておくこと。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第12回 | 英語ライティングについて: 前期授業で提出したライティングエッセイを修正、加筆 起承転結を意識したエッセイ構成と重要な英語表現の確認。 | ≪事前学習≫ これまでに授業内で説明されたトピックについてインターネットで情報を調べ、自分なりの考えをまとめておくこと。 ≪事後学習≫ 英文エッセイの執筆にとりかかる。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第13回 | 英語ライティングについて 授業内で添削を行い、修正、加筆を繰り返す。 | ≪事前学習≫ 英文エッセイの執筆:授業内の添削を踏まえて、修正、加筆。 ≪事後学習≫ 授業内での添削を踏まえ、修正、加筆を繰り返す。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第14回 | 英語ライティングについて 授業内で添削を行い、修正、加筆を繰り返す。 | ≪事前学習≫ 英文エッセイの執筆:授業内の添削を踏まえて、修正、加筆。 ≪事後学習≫ 授業内での添削を踏まえ、修正、加筆を繰り返す。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第15回 | 英語ライティングについて 授業内で添削を行い、修正、加筆を繰り返す。 提出後はGoogle Classroom上で返却し、フィードバックを行う。 | ≪事前学習≫ 英文エッセイの執筆:授業内の添削を踏まえて、修正、加筆。 ≪事後学習≫ 授業内での添削を踏まえ、修正、加筆を繰り返す。 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
その他
教科書 |
随時、プリントを配布する。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポート(40%)TOEIC20% ライティングエッセイ (40%) *出席をしていることが大前提となる。全授業回数の3分の1以上欠席した学生は評価の対象とはならない。 対面授業においてはただ身体を教室内に置いているだけでは出席とはならない。授業に臨む上で最低限の姿勢(教材を持ってくるなど)が整ってはじめて出席となる。 |
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | 授業内で対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
hori.shinsuke20@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
英語が苦手であっても意欲があり、なんとかしたい気持ちがあればなんとかなります。 相談しにきてください。 |