2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 齊藤 雄介 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q54Q |
クラス | 3 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 理工系学生として必要不可欠な英語の基礎学力を,文法の理解や文の構造把握,語彙の力を 定着させることができる。作文力や聴解力を含めて総合的に涵養することを目的とする。習熟度別クラス編成によりそれぞれ学力に応じた学修を行い、学生は基礎的な英語の4技能を身に着けることができる。本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
本科目は演習形式にて行う。具体的には、英文の輪読形式での読解、音声を聞いての問題解答、英語での発表などを行う。1つのユニットが終了するごとに小テストを行い、学習内容の定着を図る。対面授業。 |
履修条件 | 基礎的な英文法は把握しておいてください。 受講者は1月第13週に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務です(所定の期間内に受験) |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています |
授業計画
第1回 | 初回授業 | 事前学習(0.5時間):本科目のシラバスをよく読んでおくこと 事後学習(0.5時間):ガイダンスの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit 7 前半 Listening and Reading | 事前学習(0.5時間):テキスト43ページの内容をよく読んでおくこと 事後学習(0.5時間):テキスト43, 44ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第3回 | Unit 7 後半 Speaking and Writing | 事前学習(0.5時間):テキスト45ページにある意味の分からない単語を調べておくこと 事後学習(0.5時間):テキスト45ページから48ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第4回 | Unit 8 前半 Listening and Reading | 事前学習(0.5時間):テキスト49ページの内容をよく読んでおくこと 事後学習(0.5時間):テキスト49, 50ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第5回 | Unit 8 後半 Speaking and Writing | 事前学習(0.5時間):テキスト51ページにある意味の分からない単語を調べておくこと 事後学習(0.5時間):テキスト51ページから54ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第6回 | Unit 9 前半 Listening and Reading | 事前学習(0.5時間):テキスト55ページの内容をよく読んでおくこと 事後学習(0.5時間):テキスト55, 56ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第7回 | Unit 9 後半 Speaking and Writing | 事前学習(0.5時間):テキスト57ページにある意味の分からない単語を調べておくこと 事後学習(0.5時間):テキスト57ページから60ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第8回 | Unit 10 前半 Listening and Reading | 事前学習(0.5時間):テキスト61ページの内容をよく読んでおくこと 事後学習(0.5時間):テキスト61, 62ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第9回 | Unit 10 後半 Speaking and Writing | 事前学習(0.5時間):テキスト63ページにある意味の分からない単語を調べておくこと 事後学習(0.5時間):テキスト63ページから66ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第10回 | Unit 11 前半 Listening and Reading | 事前学習(0.5時間):テキスト67ページの内容をよく読んでおくこと 事後学習(0.5時間):テキスト67, 68ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第11回 | Unit 11 後半 Speaking and Writing | 事前学習(0.5時間):テキスト69ページにある意味の分からない単語を調べておくこと 事後学習(0.5時間):テキスト69ページから72ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第12回 | Unit 12 前半 Listening and Reading | 事前学習(0.5時間):テキスト73ページの内容をよく読んでおくこと 事後学習(0.5時間):テキスト73, 74ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第13回 | Unit 12 後半 Speaking and Writing | 事前学習(0.5時間):テキスト75ページにある意味の分からない単語を調べておくこと 事後学習(0.5時間):テキスト75ページから78ページの内容をノートにまとめ、整理しておくこと | 1時間 |
第14回 | これまでの授業の総括と理解度チェック(理解度確認試験とその解説)前半 | 事前学習(0.5時間):Unit 7からUnit 12までの内容を確認し、質問できるように理解できない箇所をノートにまとめておくこと 事後学習(0.5時間):改めてUnit 7からUnit 12の内容を確認し、平常試験に臨むこと。 | 1時間 |
第15回 | これまでの授業の総括と理解度チェック(理解度確認試験とその解説)後半 | 事前学習(0.5時間):Unit 7からUnit 12までの内容をよく復習しておくこと 事後学習(0.5時間):本科目で学んだ内容を復習し、整理すること。 | 1時間 |
その他
教科書 |
Arnold Arao, Kei Mihara, Yoshinori Miwa, Hiroshi Kimura 『Answers to Everyday Questions 3 [Intermediate]』 SEIBIDO 2023年 第1版
|
---|---|
参考書 |
毎回英和辞典を持参してください。
|
成績評価の方法 及び基準 |
小テスト: 30% 定期試験: 50% 成績評価の20%にTOEIC L&R IP のスコアが反映されます。 *5回以上の欠席で評価の対象外とします。 |
定期試験等に ついて |
定期試験を実施予定 |
質問への対応 | 授業の前後及びメールにて質問を受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
saito.yusuke@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |