2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
教養基礎ゼミナール
スポーツ工学
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 鈴木 功士 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | S35E |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 工学と異なる分野の融合の一つとしてスポーツ工学を学び、最新の測定・分析機器(ICT)の活用例や研究紹介を通じて、工学的視点からスポーツ分野を探求し、幅広い視野と実践的スキルの習得を目指し、以下3点に関わる能力を身につける。 1.スポーツ工学の基礎理論と最新の研究成果を理解し、社会的意義について説明することができる。 2.スポーツについて、工学的視点から具体的に探究することができる。 3.チームで協働し、学んだ知識を活用して発表・議論を深めることができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業 毎回のテーマに沿った概説を通して、スポーツ工学に関する基礎知識や最新の研究成果を理解した上で、受講生が様々な活動に参加するアクティブラーニングを行う。講義だけでなく、デモンストレーションやグループワークを取り入れ、測定・分析技術の活用方法を実践的に学ぶ。 また、トピックスに応じて、事前学習に基づくグループディスカッションや課題解決型の学習も行う。 授業の最後には、その日の学びを振り返り、理解した内容や疑問点を整理し、「授業後レポート(事後課題)」を提出する。 |
履修条件 | スポーツ科学やデータ分析に関心を持ち、スポーツを多角的に考えたい学生を対象とする。スポーツの実践が苦手でも問題なく、スポーツを工学的に分析することに興味がある学生も歓迎する。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・3・5・6・7及びCP1・3・5・6・7に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス:シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと | 【事前学習(30分)】シラバスの内容をよく把握しておくこと 【事後学習(30分)】ガイダンスの配布資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
---|---|---|---|
第2回 | スポーツ工学とは | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第3回 | スポーツと理工学の関係を考える | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第4回 | スポーツ用具の工学 | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第5回 | スポーツにおける計測技術 | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第6回 | ICT・AIを活用したスポーツ計測技術 | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第7回 | スポーツパフォーマンス分析 | 【事前学習(30分)】前回までの授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】確認内容について振返り,整理を行った上で,内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第8回 | 中間まとめ及び確認 | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第9回 | スポーツ工学について事例調査 | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第10回 | スポーツ工学について事例調査結果の発表 | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第11回 | スポーツ工学の今後の発展について調査 | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第12回 | スポーツ工学の今後の発展についてまとめ | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第13回 | スポーツ工学の今後の発展について発表 | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第14回 | スポーツ工学の総まとめ | 【事前学習(30分)】前回の授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】授業資料の内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
第15回 | 理解内容確認及びその解説 | 【事前学習(30分)】前回までに配布された全授業資料を再確認し,疑問点を整理しておくこと 【事後学習(30分)】理解内容確認と解説について振返り,整理を行った上で,内容に関する理解を深めておくこと | 【事前学修】30分 【事後学修】30分 |
その他
教科書 |
毎回の授業時に必要資料を配布する。
|
---|---|
参考書 |
毎回の授業の中で逐次,参考書および参考資料について紹介する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業後レポート(50%),中間確認(20%),最終確認(30%) |
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | 対面授業時における質問は授業中に対応する。 「CANVAS」から受付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
体育研究室A ※問合せの際は,学科,学年,学生番号,氏名(フルネーム),件名を明記し連絡すること。 1)CANVASで指示する問合せ CANVASに参加後は,CANVASの「メッセージ」機能から連絡してください。 2) 履修登録前等により,CANVASからの連絡ができないときはメールにて連絡ください。 suzuki.koshi93(at)nihon-u.ac.jp ※ (at)は@に置き換えて下さい。 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:20 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
・受講希望者数が受け入れ可能上限を超過した場合には抽選を行います。 |