2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 3年 |
担当者 | 北原 安治 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T61M |
クラス | ★再履他、すべての科目 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 生活と健康に関するエッセイをまとめた本を読み、語彙、文法、読解力を育成できる。基本的なエッセイを一読して内容を理解できる。本授業科目はDP1・2およびCP1・2に該当している。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「オンデマンド型授業」。Google Classroomを利用して,オンデマンド形式で行う。英語に関する映像資料を見せる。再履修なので基礎を確認しながら学生の理解度に応じて柔軟に進める。課題の解答と解説は次回の講義動画に含める。Ch4から始める。各課の終わりの練習問題はやらない。 |
履修条件 | 再履修学生用オンデマンド講義。3年生以上のみが受講可能。英語IIA・IIBとは異なり,英語IA・IBではTOEIC L&R IPのスコアは成績に算入されません。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2およびCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス。シラバスの内容を確認の上、授業に臨むこと。テキストの説明、ノートの取り方や講義の進め方の説明。技術英検の説明。 | 【事前学習】全体的に基本文法を確認しておく。 【事後学習】テレビやインターネットの英語の番組をみて学習に活用する。 | 各0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Ch.4 Diseases(1) 文型、句と説、単文・複文などの説明。 | 【事前学習】Diseases(1)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第3回 | Ch.4 Diseases(1) 従位接続詞・等位接続詞などの説明。 | 【事前学習】Diseases(1)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第4回 | Ch.4 Diseases(1) 準動詞の不定詞についての説明。 | 【事前学習】Diseases(1)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第5回 | Ch.4 Diseases(1) 準動詞の分詞についての説明。 | 【事前学習】Diseases(1)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第6回 | Ch.4 Diseases(1) 準動詞の動名詞についての説明。 | 【事前学習】Diseases(1)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第7回 | Ch.4 Diseases(1) 分詞構文についての説明。技術英検対策。 | 【事前学習】Diseases(1)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第8回 | Ch.4 Diseases(1) 仮定法過去・仮定法過去完了についての説明。 | 【事前学習】Diseases(1)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第9回 | Ch.5 Diseases(2) 基礎英会話についての説明。 | 【事前学習】Diseases(2)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第10回 | Ch.5 Diseases(2) 母音・子音・二重母音などの発音の基礎についての説明。 | 【事前学習】Diseases(2)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第11回 | Ch.5 Diseases(2) アメリカ英語とイギリス英語の発音の違いの説明。 | 【事前学習】Diseases(2)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第12回 | Ch.5 Diseases(2) 各前置詞の使用法の説明。 | 【事前学習】Diseases(2)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第13回 | Ch.5 Diseases(2) 関係代名詞の基礎的説明。 | 【事前学習】Diseases(2)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第14回 | Ch.5 Diseases(2) 関係副詞の基礎的説明。 | 【事前学習】Diseases(2)の単語と和訳をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
第15回 | まとめと復習。 | 【事前学習】前期部分の単語と和訳の確認をしておく。 【事後学習】間違った部分の訂正と新しい単語を覚える。 | 各0.5時間 |
その他
教科書 |
『Life and Health』(鳳書房)使用。絶版のためクラスルームからダウンロード。
|
---|---|
参考書 |
おすすめの最新参考書。1. 薬袋 善郎 (著) 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 研究社 2021年 。2. 赤須 薫 (監修, 編集) 『コンパスローズ英和辞典』 研究社 2018年 。3. ロバート・ヒルキ (著)『TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術』 アルク 2018年。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常点評価。特別の期末テストはない。グーグルクラスルームの課題でつける。課題は毎回あるわけではないが、出た課題はひとつも欠けずにすべて出すこと。グーグルフォームを使う予定なので提出が遅れるとAIが未提出と判定する。 |
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | Eメールで受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
fra3in5@yahoo.co.jp 「フラミンゴ」と覚える。グーグルクラスルームのGメールでもよい。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |