2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 森下 早也香 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | U31C |
クラス | 英語IIIA | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 学習到達目標 ①TOEIC L&Rの出題形式を理解し、解答のストラテジーを身につけ、リスニングならびにリーディングのスキルアップをはかる。 ②TOEICに必要な語彙、基礎的文法事項、音法を把握し、問題を迅速かつ正確に解く力をつける。 ③さまざまな場面で使用される英語を理解することにより、コミュニケーションの場でも活用できる英語の実践的な力を養う。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業 TOEIC L&Rテストの形式を学べるテキストを使用し、リスニングならびにリーディングの演習問題を行います。随時小テストを行い、既習事項の確認・定着を図ります。 |
履修条件 | 受講者は7月15日から18日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です(所定の期間内に受験)。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2およびCP1・2に該当する。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション(授業の概要、スケジュール、成績評価等についての説明) | 事前学修:シラバスを読み内容を確認すること。 事後学修:次週以降のシラバスの内容を確認し、学習予定を立てること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit 1 Travel: Vocabulary, Part 1 & 3 pp. 16-19 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第2回の授業内容を復習し、定着を図ること。授業で扱えなかった箇所を確認すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第3回 | Unit 1 Travel: Part 5 & 6 pp. 20-23 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第3回の授業内容を復習し、定着を図ること。次回の復習小テストに備えてUnit1での既習事項を復習すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第4回 | Review Test: vocabulary, grammar & listening Unit 2 Meeting: Vocabulary, Part 2 & 4 pp. 24-27 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第4回の授業内容を復習し、定着を図ること。授業で扱えなかった箇所を確認すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第5回 | Unit 2 Meeting: Part 5 & 7 pp. 28-32 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第5回の授業内容を復習し、定着を図ること。次回の小テストに備えてUnit2での既習事項を復習すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第6回 | Review Test: vocabulary, grammar & listening Unit 3 Personnel: Vocabulary, Part 2 & 3 pp. 33-36 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第6回の授業内容を復習し、定着を図ること。授業で扱えなかった箇所を確認すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第7回 | Unit 3 Personnel: Part 5 & 6 pp. 37-41 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第7回の授業内容を復習し、定着を図ること。次回の中間理確認確認試験に備えてUnit1~3での既習事項を復習すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第8回 | 中間理解度確認試験およびその解説 | 事前学修:次回の中間理解度確認試験に備えてUnit1~3での既習事項を復習すること。 事後学修:中間理解度確認試験の解答を確認し、再度Unit1~3での既習事項を復習すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第9回 | Unit 4 Office: Vocabulary, Part 1 & 4 pp. 42-45 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習すること。 事後学修:第9回の授業内容を復習し、定着を図ること。授業で扱えなかった箇所を確認すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第10回 | Unit 4 Office: Part 5 & 7 pp. 46-50 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習すること。 事後学修:第10回の授業内容を復習し、定着を図ること。次回の復習小テストに備えてUnit4での既習事項を復習すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第11回 | Review Test: vocabulary, grammar & listening Unit 5 Eating Out: Vocabulary, Part 2 & 3 pp. 51-54 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第11回の授業内容を復習し、定着を図ること。授業で扱えなかった箇所を確認すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第12回 | Unit 5 Eating Out: Part 5 & 6 pp. 55-58 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第12回の授業内容を復習し、定着を図ること。次回の復習小テストに備えてUnit5での既習事項を復習すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第13回 | Review Test: vocabulary, grammar & listening Unit 6 Advertisement: Vocabulary, Part 2 & 4 pp. 59-62 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習しておくこと。 事後学修:第13回の授業内容を復習し、定着を図ること。授業で扱えなかった箇所を確認すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第14回 | Unit 6 Advertisement: Part 5 & 7 pp. 63-68 | 事前学修:テキストの該当箇所を予習すること。 事後学修:第14回の授業内容を復習し、定着を図ること。次回の理解度確認試験に備えてUnit4~6での既習事項を復習すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第15回 | 理解度確認試験およびその解説 | 事前学修:理解度確認試験に備えてUnit4~6での既習事項を復習すること。 事後学修:理解度確認試験の解答を確認し、再度Unit4~6での既習事項を復習すること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
その他
教科書 |
Mihori Honda, Akiko Komai. Positive Steps to the TOEIC L&R Test. Kinseido. 2025.
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
中間理解度確認試験 30% 理解度確認試験 40% 授業参加・小テスト 30% |
定期試験等に ついて |
理解度確認期間(14週目又は15週目)に平常試験を実施予定 |
質問への対応 | 授業の前後にお受けします。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |