2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 加藤 遼子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | U31D |
クラス | 4 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | この科目では以下のことを学習到達目標とする。 ①TOEIC L&Rテストの出題傾向を熟知し、問題への取り組み方を把握できるようにする。 ②TOEIC L&Rテストの頻出単語をしっかり頭に入れることで、実際の試験の際に余裕を持ち、問題を早く正確に解くことができるようにする。 ③TOEIC L&Rテストの得点を伸ばすことは元より、基礎的な英語の文法力の理解を深めることができるようにする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
TOEIC L&Rテスト新形式に対応した総合問題集を解き、解説をしていく。 各章の基礎的な文法事項の確認し、それに対応した問題を解き、詳細に解説をする。 この授業は「対面授業」である。 |
履修条件 | 受講者は7月15日から18日に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務です(所定の期間内に受験)。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当 |
授業計画
第1回 | 授業ガイダンス・今後の授業の受け方・教科書・成績評価に関して | [事前学修] 大学1年生までの英語学習を振り返り、自らの得意な点・苦手な点を自己分析する。 [事後学修] 自らのTOEICスコアの目標を具体的に定め、今後どの部分を重点的に学ぶ必要があるか自己分析をする。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit1 提案 時制について1 ① 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 該当ページの新出単語でわからない箇所に線を引き意味を調べてくる [事後学修] 学習した文法事項を自分の中で整理し、ノートを作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第3回 | Unit1 提案 時制について1 ② 単語テスト① 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 該当ページの新出単語でわからない箇所に線を引き意味を調べてくる [事後学修] 学習した文法事項を自分の中で整理し、ノートを作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第4回 | Unit2 確認 時制について2① 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 単語の書き取り練習をしてくる [事後学修] 学習した新出単語を練習し、例文を作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第5回 | Unit2 確認 時制について2② 単語テスト② 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 該当ページの新出単語でわからない箇所に線を引き意味を調べてくる [事後学修] 学習した文法事項を自分の中で整理し、ノートを作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第6回 | Unit3 会話を始める 助動詞について① 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 単語の書き取り練習をしてくる [事後学修] 学習した新出単語を練習し、例文を作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第7回 | Unit3 会話を始める 助動詞について② 単語テスト③ 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 該当ページの新出単語でわからない箇所に線を引き意味を調べてくる [事後学修] 学習した文法事項を自分の中で整理し、ノートを作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第8回 | 中間理解度確認試験とその解説 | [事後学修] テストの誤った問題を中心に復習をする | 【事後】1時間 |
第9回 | Unit4 ニュース報道 フレーズリーディングに教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 単語の書き取り練習をしてくる [事後学修] 学習した新出単語を練習し、例文を作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第10回 | Unit4 ニュース報道 フレーズリーディングについて② 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 該当ページの新出単語でわからない箇所に線を引き意味を調べてくる [事後学修] 学習した文法事項を自分の中で整理し、ノートを作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第11回 | Unit5 義務 代名詞について① 単語テスト⑤ 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 単語の書き取り練習をしてくる [事後学修] 学習した新出単語を練習し、例文を作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第12回 | Unit5 義務 代名詞について② 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 該当ページの新出単語でわからない箇所に線を引き意味を調べてくる [事後学修] 学習した文法事項を自分の中で整理し、ノートを作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第13回 | Unit6 理由 前置詞について① 単語テスト⑥ 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 単語の書き取り練習をしてくる [事後学修] 学習した新出単語を練習し、例文を作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第14回 | Unit6 理由 前置詞について② 単語テスト⑦ 教科書該当箇所のリスニングまたはリーディング問題を解き、解説を聞き、誤った箇所は再度解きなおす。 | [事前学修] 該当ページの新出単語でわからない箇所に線を引き意味を調べてくる [事後学修] 学習した文法事項を自分の中で整理し、ノートを作成する。 | 【事前】0.5時間 【事後】0.5時間 |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 | [事後学修] テストの誤った問題を中心に復習をする | 【事後】1時間 |
その他
教科書 |
Masahiko Yamaguchi/ HirokoMatsuura 『THE TOEIC TEST TRAINER TARGET650 Revised Edition』 センゲージラーニング 2016年 第7版
Nishiya Koji 『The 1500 Core Vocabulary For The TOEIC Test revised Edition』 成美堂 2020年 第3版
教科書は必ず両方購入すること。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
中間試験 [20%] 理解度確認テスト [30%] 課題提出・内容 (単語テスト含む)[30%] TOEIC L&R IPテストスコア [20%] また平常点(授業中の課題や発言等の参加度)を加点要素として評価する。 授業回数の1/3以上欠席した場合は評価対象外とし、遅刻ついては3回で欠席1回とみなす。 |
定期試験等に ついて |
理解度確認期間(14週目又は15週目)に平常試験を実施予定 |
質問への対応 | 授業後、下記メールアドレス、googleclassroomにて受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
タワースコラ 6階 S610室 kato.ryoko@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 09:00 ~ 15:00
|
学生への メッセージ |
一緒にTOEIC対策頑張りましょう! |