2025年 短期大学部 シラバス - 建築・生活デザイン学科
設置情報
科目名 | 総合ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築・生活デザイン学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 石鍋・山﨑 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C66F |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 本講座は少人数のグループに分かれて実施する。各ゼミで実施するプロジェクトを主体的に運営し講義(反転授業)することで,各専門の修得を目指す。また,2年前期終了までの専門的知識の達成度を測る。 科目ナンバリング:MNN-203 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
所属ゼミのプロジェクトを運営し,参加者に対し講義を実施する。達成度試験の準備をし受験する。 |
履修条件 | 必修 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP6及びCP6に該当しています。 |
授業計画
第1回 | グループ面談(履修指導) | 事前学習:キャンパスライフを熟読する 事後学習:履修計画を立てる | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
---|---|---|---|
第2回 | 各種プロジェクトの運営(勉強会) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第3回 | 各種プロジェクトの運営(勉強会) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第4回 | 各種プロジェクトの運営(勉強会) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第5回 | 各種プロジェクトの運営(実施計画) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第6回 | 各種プロジェクトの運営(実施計画) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第7回 | 各種プロジェクトの運営(公開) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第8回 | 各種プロジェクトの運営(公開) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第9回 | 各種プロジェクトの運営(公開) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第10回 | 各種プロジェクトの運営(公開) | 事前学習:プロジェクト関連の準備 事後学習:プロジェクト関連の準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第11回 | グループ面談(進路指導) | 事前学習:キャンパスライフを熟読する( 事後学習:進路を考える | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第12回 | 達成度試験(出題範囲の復習) | 事前学習:達成度試験のための準備 事後学習:達成度試験のための準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第13回 | 達成度試験(出題範囲の復習) | 事前学習:達成度試験のための準備 事後学習:達成度試験のための準備 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第14回 | 達成度試験(本試験) | 事前学習:達成度試験のための準備 事後学習:達成度試験の復習 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
第15回 | グループ面談 3回目(面談練習) | 事前学習:面談の準備 事後学習:面談の復習 | 事前学習:30分 事後学習:30分 |
その他
教科書 |
担当教員より指示。
|
---|---|
参考書 |
担当教員より指示。
|
成績評価の方法 及び基準 |
ゼミナール活動(プロジェクト関連,達成度試験関連)および共通課題への取り組み状況などよって総合的に評価する。 なお単位の修得には達成度試験の受験を必須とする。達成度試験の結果を成績評価の30%に利用する。 |
質問への対応 | 詳細はガイダンス時に配布する。 |
研究室又は 連絡先 |
2年クラス担任 石鍋:ishinabe.yuichiro@nihon-u.ac.jp 山﨑:yamazaki.masako@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:20 ~ 13:10 所属ゼミでの活動以外のことについての問い合わせは随時クラス担任へ
|
学生への メッセージ |
卒業研究につながる前段階の科目です。しっかりと各自の適性や興味を見出しましょう。 【令和6年度成績分布状況】履修者数94名 S:0人(0%),A:12人(12.77%),B:47人(50%),C:33人(35.11%),D:2人(2.13%),E:0人 |