2025年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | 中級英語B | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 青木 啓子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N26F |
クラス |
概要
学修到達目標 | ・基礎的な文法の理解や文の構造把握、語彙の力を養成することができる ・基礎的な英作文の力を養成することができる ・基礎的な聴解力を養成することができる ・辞書を丁寧に引き、文法力、作文力、聴解力を構築することができる ・映画やTEDを視聴し、その中で用いられている表現を書き取り、語彙や例文を確認し、活用することができる ・生きた英語表現に触れるとともに、基本単語・英作文、英文読解などの技能の発展・習得ができる |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「オンデマンド型授業」(主にテキストを通じた課題研究) Google classroomを利用して、オンデマンド形式で行う ・指示された課題箇所を指示された締め切りまでに提出する ・提出された課題は、Google classroomを通じて添削、フィードバックを行う ・毎回の課題や、聞きとり課題の提出を通じて、英語の知見を深める ・文法事項全般を整理しながら語彙力の強化も図る ・指示箇所の丁寧な課題提出と小テスト、授業内解説、赤入れ、それに対するフィードバックを通じて学習を進める |
履修条件 | ・受講者は授業最終回に実施されるTOEIC代替試験を必ず受験すること。 ※テキストは必ず購入すること ※必ず指示箇所の課題を指示通りに行い、期限内に提出すること(※締切厳守) ・テキスト指示箇所の課題を行い、文法・語彙を整理し、内容を自分なりに良く理解し消化し、Google classroom上で小テストを受け、指示課題を提出した上で授業に臨むこと |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | ※本授業科目はDP1・2およびCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | 授業内容・進め方などの説明等 | ・シラバスをよく読み、授業にのぞむこと ・授業前にGoogle classroomに公開される資料がある際はよく読み、指示等に従うこと ・指示があった箇所を読み、次回に備えること | 0.5 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit 1 (p8-13): This is my first trip abroad 課題箇所(Vocabulary Preview, Let's Listen, Let's Check & Read Aloud!, Grammar, Let's Read!)の内容解説 | 【事前学習】テキスト上記指示箇所の課題(計60分)をし、期限までに提出、分からない箇所を明確にした上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自間違えた箇所の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第3回 | Unit 2 (p14-19): Do you have anything to declare? 課題箇所(Vocabulary Preview, Let's Listen, Let's Check & Read Aloud!, Grammar, Let's Read!)の内容解説 | 【事前学習】テキスト上記指示箇所の課題(計60分)をし、期限までに提出、分からない箇所を明確にした上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自間違えた箇所の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第4回 | Unit 3(p20-25): How was your flight to Los Angeles? Unit 4 (p26-31): Are you still feeling tired? 課題箇所(Vocabulary Preview, Let's Listen, Let's Check & Read Aloud!, Grammar, Let's Read!)の内容解説 | 【事前学習】テキスト上記指示箇所の課題(計60分)をし、期限までに提出、分からない箇所を明確にした上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自間違えた箇所の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第5回 | DVD学習等(TED・映画鑑賞課題)解説 | 【事前学習】指示に従い映画・TEDを各自視聴し授業課題に備えること(計60分)。 【事後学習】各自知らなかった表現等の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第6回 | Unit 5 (p32-37): What are we going to do in the afternoon? Unit 6 (p38-43): It's called Mountain Grove. 課題箇所(Vocabulary Preview, Let's Listen, Let's Check & Read Aloud!, Grammar, Let's Read!)の内容解説 | 【事前学習】テキスト上記指示箇所の課題(計60分)をし、期限までに提出、分からない箇所を明確にした上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自間違えた箇所の確認をし、内容復習を行うこと。 | 1.5 |
第7回 | Unit 7 (p44-49): How would you like your steak? Unit 8 (p50-55): How long have you felt this way? 課題箇所(Vocabulary Preview, Let's Listen, Let's Check & Read Aloud!, Grammar, Let's Read!)の内容解説 | 【事前学習】テキスト上記指示箇所の課題(計60分)をし、期限までに提出、分からない箇所を明確にした上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自間違えた箇所の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第8回 | DVD学習等(TED・映画鑑賞課題)解説 | 【事前学習】指示に従い映画・TEDを各自視聴し授業課題に備えること(計60分)。 【事後学習】各自知らなかった表現等の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第9回 | Unit 9 (p56-61): I think I'm lost. Unit 10 (p62-67): Do you want me to take your picture? 課題箇所(Vocabulary Preview, Let's Listen, Let's Check & Read Aloud!, Grammar, Let's Read!)の内容解説 | 【事前学習】テキスト上記指示箇所の課題(計60分)をし、期限までに提出、分からない箇所を明確にした上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自間違えた箇所の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第10回 | Unit 11 (p68-73): I've lost my phone. Unit 13 (p80-85): Let me introduce my friend. 課題箇所(Vocabulary Preview, Let's Listen, Let's Check & Read Aloud!, Grammar, Let's Read!)の内容解説 | 【事前学習】テキスト上記指示箇所の課題(計60分)をし、期限までに提出、分からない箇所を明確にした上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自間違えた箇所の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第11回 | DVD学習等(TED・映画鑑賞課題)解説 | 【事前学習】指示に従い映画・TEDを各自視聴し授業課題に備えること(計60分)。 【事後学習】各自知らなかった表現等の確認をし、内容復習を行うこと。 | 1.5 |
第12回 | Unit 14(p86-91): I'd like to pay by credit card. Unit 15 (p92-97): I7M looking forward to seeing you again. 課題箇所(Vocabulary Preview, Let's Listen, Let's Check & Read Aloud!, Grammar, Let's Read!)の内容解説 | 【事前学習】テキスト上記指示箇所の課題(計60分)をし、期限までに提出、分からない箇所を明確にした上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自間違えた箇所の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第13回 | DVD学習等(TED・映画鑑賞課題)解説 | 【事前学習】指示に従い映画・TEDを各自視聴し授業課題に備えること(計60分)。 【事後学習】各自知らなかった表現等の確認をし、内容復習を行うこと。 | 2 |
第14回 | 平常試験及びその解説 | 【事前学習】前期に学んだ事(試験含む)の整理をし、分からない箇所を明確にし、Google classroom上のテストに解答した上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自分からなかった箇所の確認をし、今後に向けて内容復習を行うこと。 | 1.5 |
第15回 | 本講座の総括、定期試験とフィードバック、プレゼンテーション等学期のまとめ | 【事前学習】前期に学んだ事(試験含む)の整理をし、分からない箇所を明確にし、Google classroom上のテストに解答した上で授業に臨むこと。 【事後学習】各自分からなかった箇所の確認をし、今後に向けて内容復習を行うこと。 | 1.5 |
その他
教科書 |
角山照彦 Simon Capper 遠藤利昌 『Let’s Read Aloud & Learn English: Going Abroad』 『音読で学ぶ基礎英語≪海外生活編≫』 成美堂 2021年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポート:提出課題(55%)、聞きとり課題(10%)、小テスト(15%)、TOEIC(代替試験)(20%) ※成績評価における「レポート」は授業内で実施する課題を示す。 以上の総合評価 |
質問への対応 | 原則として月曜日(~16時)に対応する |
研究室又は 連絡先 |
itakura.keiko20@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:10 ~ 16:00
|
学生への メッセージ |
・原則として特別な理由がない限り課題提出の期限延長は認めない(※事前相談可) ・授業資料(解説)公開後のテスト提出は未提出扱いとする ・未提出課題4つで成績評価対象外になるので留意すること ・特別な指示がある場合に備え、毎回の授業資料、Google classroom連絡事項等にはよく目を通すこと ※・TOEIC L&R(代替試験)の受験は義務化されているので、必ず受験しなければならない |