2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 土木工学専攻
設置情報
科目名 | 社会資本制度特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 金子・中村・石田 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A33A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 交通社会資本の整備や管理に関わる制度について,基本的な考え方,最近の動向,今後の課題を習得することを目標とします. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教科書,資料を使用した講義形式で行う.1~2回は外部の有識者や実務担当者をお招きして,新たな制度の内容や今後の課題について講義していただく予定です. 授業は「対面」で行います. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
土木計画や交通計画に関する学部修了レベルの知識が必要です. |
授業計画
第1回 | 総論 求められる交通社会資本/計画制度/事業主体/整備財源/空間構成/規制制度 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
---|---|---|---|
第2回 | 鉄道整備の事業制度 法制度/事業主体/財源/新幹線/幹線鉄道/都市鉄道/地方鉄道/利便性向上/安全確保 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第3回 | 鉄道整備制度の課題 整備促進/財源確保/事業主体の多様化/他モードとの連携 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第4回 | 空港整備の事業制度 空港の種類/事業主体/費用負担/特別会計/整備方針/整備計画/事業評価/最近の動向 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第5回 | 空港整備制度の課題 空港法改正/オープンスカイ政策/発着枠配分制度/空港経営 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第6回 | 港湾整備の事業制度 港湾計画/土地利用/土地造成/水域管理/事業主体/各種事業(公共,民間連携等) | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第7回 | 港湾整備制度の課題 港湾間競争/震災対応/保安対策/管理者制度/港湾経営/維持更新 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第8回 | 道路整備の事業制度(1) 機能と役割/財源/整備主体/費用負担 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第9回 | 道路整備の事業制度(2) 利便性・信頼性確保/関連事業/情報化 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第10回 | 道路整備制度の課題 戦略的道路管理/既存ストックの利活用/国際競争力強化/地域の自立/安全・安心 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第11回 | 都市交通施設整備の事業制度(1) 街路/土地区画整理/市街地再開発 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第12回 | 都市交通施設整備の事業制度(2) 新交通システム等/駅前広場/駐車場/まちづくり | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第13回 | 都市交通施設整備制度の課題(1) 街路/土地区画整理/市街地再開発 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第14回 | 都市交通施設整備制度の課題(2) 新交通システム等/駅前広場/駐車場/まちづくり | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
第15回 | 交通社会資本制度の最近の話題 | 【事前学修】配付資料の該当箇所を読んでおくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】120分 【事後学修】120分 |
その他
教科書 |
土木学会土木計画学研究委員会 『交通社会資本制度-仕組と課題-』 土木学会 2010年 第1版
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
授業中に紹介する.
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業期間中に実施するレポート課題で評価する. |
質問への対応 | 講義中およびアポイントによる. |
研究室又は 連絡先 |
金子:駿河台キャンパス,E-mail:kaneko.yuuichirou@nihon-u.ac.jp 中村:駿河台キャンパス,E-mail:nakamura.hideo74@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:40 ~ 13:10 金子
水曜 駿河台 12:20 ~ 13:10 中村
|
学生への メッセージ |
講義に出席する以上は集中して聴講し,分からない点があれば積極的に質問して,その場で解決しようとする意欲を持って欲しいと思います. |