2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 建築学専攻
設置情報
科目名 | 建築計画特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 泉山 塁威 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66J |
クラス | |||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
都市計画全般について学び、社会の中の都市的な課題を発見して、その調査・分析に基づき修士論文を作成して、発表することができる。 都市計画・都市デザインのテーマは以下の5つの研究の柱をベースに学生自ら主体的に問題意識を持ち決めていきます。 1.都市再生/中心市街地再生/ウォーカブルシティ 2.都市/商業地の人のアクティビティ 3.パブリックスペースの理念及び実践論 4.パブリックスペースマネジメント(制度・仕組み) 5.エリアマネジメント など |
---|---|
学修到達目標 | 都市計画・都市デザインに関する研究計画を立案し、仮説を検証し、科学的に研究調査を遂行する能力を養う。以上の研究プロセスを通じて、自身の専門性を確立することを目指す。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
随時、研究室会議やエスキスを行い、研究を遂行する。複数回の中間発表会のレジュメ、発表がある。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
日頃から社会や都市に興味を持ち、よりよい都市の実現のために思考すること。 必修科目です。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究に対する取組み状況、中間評価、最終成果物、修士研究審査会のプレゼンテーションを総合評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時。研究室会議及び研究室等。 |
研究室又は 連絡先 |
・都市計画研究室(泉山ゼミ) タワー・スコラS815室 ・泉山塁威(izumiyama.rui@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
博士前期課程建築学専攻の2年生は必ず受講登録すること。 |