2025年 大学院理工学研究科 シラバス - まちづくり工学専攻
設置情報
科目名 | まちづくりプロジェクト演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 岡田・後藤 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E64B |
クラス |
概要
学修到達目標 | まちづくりにおける各種プロジェクトについて自らの思想を図面や模型に表して説明することができる.そして,外部審査を経て評価を受けるに堪えうる提案および成果物を作ることができる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」対面で授業を行います. 各専門の教員から各種助言を受けて,提案および設計書・提案書・図面・模型などの製作を行います. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
特にありません. |
授業計画
第1回 | 本科目の目的を説明する. | 【事前学習】文献等により,まちづくりに関するプロジェクトについて整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
---|---|---|---|
第2回 | 課題となるプロジェクトを選抜し問題点を検討する(その1) | 【事前学習】文献等により,まちづくりに関するプロジェクトの問題点について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第3回 | 課題となるプロジェクトを選抜し問題点を検討する(その2) | 【事前学習】文献等により,まちづくりに関するプロジェクトの問題点について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第4回 | 課題となるプロジェクトを選抜し問題点を検討する(その3) | 【事前学習】文献等により,まちづくりに関するプロジェクトの問題点について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第5回 | 課題となるプロジェクトを選抜し改善策等を検討する(その1) | 【事前学習】文献等により,まちづくりに関するプロジェクトの改善点について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第6回 | 課題となるプロジェクトを選抜し改善策等を検討する(その2) | 【事前学習】文献等により,まちづくりに関するプロジェクトの改善点について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第7回 | 課題となるプロジェクトを選抜し改善策等を検討する(その3) | 【事前学習】文献等により,まちづくりに関するプロジェクトの改善点について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第8回 | 検討を行った改善策等を成果物に表すための方策について検討する(その1) | 【事前学習】文献等により,改善策等を成果物に表すための方策について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第9回 | 検討を行った改善策等を成果物に表すための方策について検討する(その2) | 【事前学習】文献等により,改善策等を成果物に表すための方策について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第10回 | 検討を行った改善策等を成果物に表すための方策について検討する(その3) | 【事前学習】文献等により,改善策等を成果物に表すための方策について整理しておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第11回 | 模型や提案書等の成果物の作成をする(その1) | 【事前学習】模型や提案書等の成果物作成に必要な素材を揃えておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第12回 | 模型や提案書等の成果物の作成をする(その2) | 【事前学習】模型や提案書等の成果物作成に必要な素材を揃えておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第13回 | 模型や提案書等の成果物の作成をする(その3) | 【事前学習】模型や提案書等の成果物作成に必要な素材を揃えておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第14回 | 模型や提案書等の成果物に関するプレゼンテーションの準備をする. | 【事前学習】プレゼンテーション準備に必要な素材を揃えておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
第15回 | 模型や提案書等の成果物に関するプレゼンテーションをする. | 【事前学習】プレゼンテーション準備に必要な素材を揃えておくこと. 【事後学習】配布資料等により,授業内容をまとめておくこと. | 【事前学習】30分 【事後学習】30分 |
その他
教科書 |
特になし.
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
特になし.
|
成績評価の方法 及び基準 |
各種コンペ等へ出展による適切な外部評価を元にして,総合的に成績評価します. |
質問への対応 | 事前にメールを送信してアポイントメントを取ることで受け付けます. |
研究室又は 連絡先 |
阿部貴弘:タワー・スコラS1204室 abe.takahiro※nihon-u.ac.jp 岡田智秀:タワー・スコラS1209室 okada.tomohide※nihon-u.ac.jp 後藤 浩:タワー・スコラS1210室 gotou.hiroshi※nihon-u.ac.jp 田中 賢:タワー・スコラS1212室 tanaka.yasushi※nihon-u.ac.jp 仲村成貴:タワー・スコラS1213室 nakamura.masataka※nihon-u.ac.jp 依田光正:タワー・スコラS1215室 yoda.mitsumasa※nihon-u.ac.jp 押田佳子:タワー・スコラS1205室 oshida.keiko※nihon-u.ac.jp 西山孝樹:タワー・スコラS1202室 nishiyama.takaki※nihon-u.ac.jp 山﨑 晋:タワー・スコラS1216室 yamazaki.shin※nihon-u.ac.jp ※を@にしてください. |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
コンペへの出展を積極的に行って,外部からの評価を受け,大学院生としての資質向上に努めてください. |