2025年 大学院理工学研究科 シラバス - まちづくり工学専攻
設置情報
科目名 | 都市・地域マネジメント工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 山﨑 晋 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E66B |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
都市・地域マネジメント工学に関する基礎知識を踏まえて、各自でテーマを設定し、研究を進める。とくに、大学キャンパス、地域施設等の公益的施設の再編・複合化、住宅地整備を中心とした都市計画・建築計画を研究領域とする。 |
---|---|
学修到達目標 | 次の5点を習得することを目標とする。 1)都市や建築空間、まちづくり活動等について自らの問題意識を持ち、独自の研究テーマ・仮説を設定できること。2)テーマ・仮説に沿った研究・調査方法および調査計画を立案できること。3)調査日程や調査方法等、調査対象と協働調整できること。4)掲げた仮説を検証するために、適切に集計や分析を行うことができること。5)与えられた時間の中で、研究成果を他者にわかりやすくプレゼンテーションできること。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
「対面授業」 で個別指導で行う。加えて、中間発表や成果報告会等、定期的に進捗状況の確認や成果発表の場を設ける。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
適宜、参考とすべき図書・専門雑誌などは指示する。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
調査の取り組み内容、学外学会での発表内容および修士論文により評価する ただし、7割以上出席し、個別指導を受けることを前提とする。 |
---|---|
質問への対応 | 随時受け付ける。質問に対する回答は原則、特別研究の前後に対応する |
研究室又は 連絡先 |
yamazaki.shin◎nihon-u.ac.jp(◎を@に変えること) |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:10 ~ 13:10 山﨑研究室
|
学生への メッセージ |