2025年 大学院理工学研究科 シラバス - まちづくり工学専攻
設置情報
科目名 | 健康・福祉まちづくり工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 依田 光正 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E66J |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ:健康・福祉および医療に関する専門領域を踏まえた,様々な人が用いる用具・生活環境からまちに至るデザイン,およびそのデザインを実現するための実験・調査やテクノロジー 研究領域:福祉と支援テクノロジー,人間工学,様々なひとへのテクノロジーを活用したまちづくり,福祉環境デザイン,福祉のまちづくり |
---|---|
学修到達目標 | 健康・福祉および医療に関する専門領域を踏まえた,人を支える用具・生活環境からまちに至るデザインに関する研究をおこなえることが学修到達目標です. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
「対面授業」 文献研究,実験・調査結果資料作成および発表などによって,理論と応用の両面から研究成果を導く様々な方法を用います. 必要に応じて,メール/Webも活用して研究を進めます. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部レベルでの,まちづくりに関する工学的技術の理解および特に,人,福祉,テクノロジーに関する理解が望まれます. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
自立して研究活動を行い得ること, 専門的業務に従事するに必要な能力及びその基礎となる豊かな学識を有すること, 学内外の発表・論文によって評価します. |
---|---|
質問への対応 | 研究室にての対応もしくはメールによります.(授業内でアドレスは伝達) |
研究室又は 連絡先 |
まちづくり工学専攻内依田研究室 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:20 ~ 12:50
|
学生への メッセージ |
まちにおいて,健康・福祉および医療の課題を包含して,人の生活や活動に関わる技術について研究をおこなう学生を希望します. |