2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 精密機械工学専攻
設置情報
科目名 | 半導体集積回路特論Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 小林 伸彰 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G22A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 半導体デバイスについての基礎知識およびこれらのデバイスを用いたシステムの開発方法を習得することがねらいである。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
プリント(pdf)を配布してそれに沿って講義する。講義内容は、半導体デバイスに関する知識習得を目的とし、さらに、専門的な研究開発へ進むための討論、指導をする。対面形式で実施する。補足資料としてオンライン資料を活用する。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
選択。3年時のデジタル回路に関する基礎知識があれば授業の理解は早い。 |
授業計画
第1回 | 半導体デバイスの概要 | 【事前学習】 CST-VOICEで事前配布する講義資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 講義資料および各自の授業のノートを用いて復習し、理解できないところをまとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
---|---|---|---|
第2回 | 講義:半導体デバイスの応用例1 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する講義資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 講義資料および各自の授業のノートを用いて復習し、理解できないところをまとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第3回 | 演習:半導体デバイスの応用例1 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第4回 | 講義:半導体デバイスの応用例2 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する講義資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 講義資料および各自の授業のノートを用いて復習し、理解できないところをまとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第5回 | 演習:半導体デバイスの応用例2 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第6回 | 講義:半導体デバイスの応用例3 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第7回 | 演習:半導体デバイスの応用例3 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第8回 | 講義:半導体デバイスの応用例4 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第9回 | 演習:半導体デバイスの応用例4 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第10回 | 講義:半導体デバイスの応用例5 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第11回 | 演習:半導体デバイスの応用例5 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第12回 | 講義:半導体デバイスの応用例6 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第13回 | 演習:半導体デバイスの応用例6 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第14回 | 演習:半導体デバイスの応用例7 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
第15回 | レポート提出およびその解説 | 【事前学習】 CST-VOICE上で事前配布する演習資料を読んで理解できないところをまとめる(120分) 【事後学習】 演習資料および演習の際に理解できなかったところを復習し、まとめる(120分) | 【事前学習】120分 【事後学習】120分 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
受講態度とレポートにより評価する。 |
質問への対応 | 時間の許す範囲で随時。 |
研究室又は 連絡先 |
6号館 2階 623室 kobayashi.nobuaki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:20 講義後に教室にて
|
学生への メッセージ |
創造性豊かで、自ら積極的に行動できる優秀なエンジニア、研究者になって欲しい。 |