2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 航空宇宙工学専攻
設置情報
科目名 | 航空宇宙制御論Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 内山 賢治 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H31B |
クラス |
概要
学修到達目標 | ロバスト制御論の基礎を学習する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義資料を配布し,資料に基づいた授業を行う。適宜,輪講を行う。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
古典制御理論及び現代制御理論を学習していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | 古典制御理論の概説 | 【事前学習】ラプラス変換やボード線図,根軌跡等について,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 現代制御理論の概説 | 【事前学習】状態方程式に基づいた制御系設計法について,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第3回 | 最適制御理論 | 【事前学習】最適性及び評価関数を用いたフィードバックゲインの設計法について,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第4回 | レギュレータとサーボシステム | 【事前学習】レギュレータ問題とサーボ問題における制御系設計法について 理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第5回 | 状態推定 | 【事前学習】オブザーバについて,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。また,カルマンフィルタの原理について予習しておくこと. 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める. | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第6回 | ロバスト制御概論 | 【事前学習】制御における「ロバスト」の意味を調べるとともに,ロバスト制御について,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第7回 | システムの構造的性質[1] | 【事前学習】システムの構造的性質(可制御性)について,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第8回 | システムの構造的性質[2] | 【事前学習】システムの構造的性質(可観測性),理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第9回 | H∞制御問題 | 【事前学習】H∞制御について調べ,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第10回 | ロバスト安定性 | 【事前学習】ロバスト安定性について,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第11回 | 混合感度問題 | 【事前学習】H∞制御における混合感度問題について,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第12回 | H∞制御の応用[1] | 【事前学習】ロバスト制御に関する論文を読み,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第13回 | H∞制御の応用[2] | 【事前学習】ロバスト制御に関する論文を読み,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第14回 | H∞制御の応用[3] | 【事前学習】ロバスト制御に関する論文を読み,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第15回 | H∞制御の応用[4] | 【事前学習】ロバスト制御に関する論文を読み,理解できない箇所を質問できるようにまとめておくこと。 【事後学習】授業内容を復習し理解度を深める。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題により評価する。 |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
3号館326B室 uchiyama.kenji@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 15:00 ~ 16:30
|
学生への メッセージ |
現代制御理論を理解して使えるようになることが大切です。MATLABなどを使い,例題を通してロバスト制御を理解しましょう。 |