2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 航空宇宙工学専攻
設置情報
| 科目名 |
応用流体力学特論Ⅱ
Flow Control
|
||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 航空宇宙工学専攻 | 学年 | 1年 |
| 担当者 | 村松 旦典 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜2 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | H32A |
| クラス | |||
概要
| 学修到達目標 | 流体力学の工学上の目標は,流れを目的に合わせて制御し,流体が関連する機器の性能を向上させることである.流れの制御(Flow Control)の考え方と対象となる流れに合わせた制御法について理解する. |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 パワーポイントを利用して講義を行う. 講義に使うスライドはGoogle Classroomを利用して事前に配布する. |
|
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
流体力学特論Iを履修していることが望ましいが,必須ではない.ただし,少なくとも学部においては「流体力学」に関連する講義を履修している. |
授業計画
| 第1回 | Flow controlとは何か? | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
|---|---|---|---|
| 第2回 | Flow controlの原理 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第3回 | Free shear flowsのcoherent structures | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第4回 | Wall bounded flows のcoherent structures | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第5回 | レイノルズ数効果 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第6回 | 遷移の制御 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第7回 | 適応性コーティング | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第8回 | 剥離の制御 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第9回 | 剥離の制御(続き) | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第10回 | 低レイノルズ数の空気力学 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第11回 | 抗力の削減 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第12回 | 混合・伝熱の促進 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第13回 | 騒音の抑制 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第14回 | MEMS | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
| 第15回 | 講義内容のまとめと知識の再確認 | 事前学修として講義前に授業内容関連分野を予習し,理解できない箇所をまとめておく.事後学修として講義後に講義内容を復習し,講義中の重要な説明,式や用語をまとめる. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
その他
| 教科書 |
指定しない.
|
|---|---|
| 参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
M. Gad-El-Hak 『Flow Control』 Cambridge University Press 2000年
テーマに応じて参考文献を紹介する.
|
| 成績評価の方法 及び基準 |
授業中に数回課題が出され,それらを全て提出した上で平均点が60%以上で合格となる. |
| 質問への対応 | 授業後,またはメールにて対応する. |
| 研究室又は 連絡先 |
muramatsu.akinori@nihon-u.ac.jp |
| オフィスアワー |
水曜 船橋 12:15 ~ 13:00
|
| 学生への メッセージ |