2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 電気工学専攻
設置情報
科目名 | 材料・エレクトロニクス特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 松村 太陽 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66N |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
【主な研究テーマ】 (1)公共交通の運行予測 (2)故障要因の推定 (3)踏切警報時間の短縮 (4)運転士の前方監視支援 (5)バスロケーションシステムの高度化 【研究領域】 鉄道信号システム、列車制御、列車運転システム、交通計画 |
---|---|
学修到達目標 | ディスカッション、文献調査、課題提起、計画立案、実験、成果表現に関する能力を習得し、学術論文の報告及び学位論文を作成する。 研究テーマや研究領域に対する知識や理解を深め、修士(工学)に相応しい研究能力が身につく。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
「対面授業」 研究に係るディスカッション、実験、シミュレーション、発表に対して助言する。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
計測工学及びコンピュータプログラムに関する基礎的な知識を持っていることが望ましい。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究態度、研究成果、進捗度などを総合的に判断する。 |
---|---|
質問への対応 | メールで質問を受け付ける。 matsumura.taiyou(at)nihon-u.ac.jp ※メールの際はお手数ですが(at)を@に変更してください。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワー・スコラ16階S1612号室 その他諸事項は授業中に指⽰する。 |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 13:20 ~ 14:50 タワー・スコラS1511
|
学生への メッセージ |
ディスカッションや発表等をとおして、文献調査、課題提起、計画立案、工程管理、成果発表といった一連の流れを理解し、自立した研究者、開発者の礎となる経験を体得してもらいたい。 |