2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 物理学専攻
設置情報
科目名 | 場の理論特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物理学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 二瓶 武史 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | M66A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
広い意味での素粒子論 |
---|---|
学修到達目標 | 広い意味での素粒子論の分野からテーマを選択し,そのテーマに新しい発展を付け加える内容を持つ研究を完成させ,論文として仕上げること。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
指導教員と1対1での,ゼミ形式が主体となる |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
博士前後期課程の必要な単位を取得し,特別研究着手可能と判断されたもの。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
特別研究の過程,最終的な研究の成果を総合判断して評価を出す。 |
---|---|
質問への対応 | 特別研究のゼミそのものが,研究,議論,質問で構成される。ゼミの時間外も事情の許す限り対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:駿河台校舎8号館821G室(内線412) メール:nihei.takeshi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 13:50 ~ 14:50
|
学生への メッセージ |
素粒子論は難易度の高い分野です。ゼミの後で,内容を整理し,復習することが大切です。 |