2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 航空宇宙工学専攻
設置情報
| 科目名 | 制御工学特別研究 | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 航空宇宙工学専攻 | 学年 | 1年 2年 3年 |
| 担当者 | 内山 賢治 | 履修期 | 年間 |
| 単位 | 8 | 曜日時限 | 土曜4 土曜5 土曜6 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | H64J H65J H66J |
| クラス | |||
概要
| 研究テーマ 及び研究領域 |
航空機・宇宙機の制御問題を取り扱う.研究テーマの一例を以下に列挙する。 ・推力偏向機構及び未知入力推定器によるUAVの耐故障性向上 ・無人航空機(UAV)と無人地上車輌(UGV)の協調制御 ・人工ポテンシャル場における局所解の判別及び脱出方法 ・非ジンバル構造CMGを用いた人工衛星姿勢制御 ・未知環境下における障害物検知及び回避法 |
|---|---|
| 学修到達目標 | 問題発見能力及び問題解決能力を身に着ける。 |
| 研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
対面での活動を基本とし,輪講,個別指導及び週1回のミーティング等を行う。 |
|
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
現代制御理論および古典制御理論は必須。さらに,飛行力学や宇宙航行力学などの力学系科目を修得していることが望ましい。 |
その他
| 成績評価の方法 及び基準 |
研究に対する姿勢,研究成果,プレゼンテーション能力など総合的に評価する |
|---|---|
| 質問への対応 | 随時 |
| 研究室又は 連絡先 |
船橋校舎3号館326B室 uchiyama.kenji@nihon-u.ac.jp |
| オフィスアワー |
金曜 船橋 15:00 ~ 16:30
|
| 学生への メッセージ |
自らが考えて研究を遂行し,積極的に学会発表をしましょう。 |