2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 電子工学専攻
設置情報
科目名 | 通信・光工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学専攻 | 学年 | 1年 2年 3年 |
担当者 | 布施 匡章 | 履修期 | 年間 |
単位 | 8 | 曜日時限 | 土曜4 土曜5 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J64L J65L J66L |
クラス | |||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究領域:無線計測技術,アナログ計測技術,デジタル信号処理技術に関連する分野 研究テーマについてはハードウェアに関する研究,ソフトウェアに関する研究テーマ双方について対応が可能. |
---|---|
学修到達目標 | 通信・光工学特別研究を通じて,自ら考え,自ら課題を設定し,解決に必要となる行動をとることができる技術者となる. 研究テーマに対し,その問題・課題を設定し,それらを解決するために必要となるアプローチを決定し行動し,得られた結果を論理的に構築し説明,まとめる能力(プレゼンテーション能力,論文執筆能力)を養う一連の活動を行うことができる. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
研究課題について,企業経験のある講師とともに研究計画を立案し,その計画に基づき研究を実施する.実際には,定期的に打合せを実施し,博士論文執筆につながる研究成果のアウトプットへと導く. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
無線計測技術,アナログ計測技術,デジタル信号処理技術に関連する知識を有していること. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
日常の研究に対する取り組み方,学会等活動,博士論文,博士論文発表会の内容等で総合的に評価する. |
---|---|
質問への対応 | 随時(メールで対応) |
研究室又は 連絡先 |
4号館431室(fuse.masaaki@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
木曜 船橋 12:15 ~ 13:15 4号館431室
|
学生への メッセージ |