2018年 理工学部 シラバス - 物理学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物理学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 松堂 啓子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | M51A |
クラス | 1 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | これまで学習したことを基に、リスニングや短文作成の練習等を通して、基礎的なコミュニケーション能力を高めます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
テキストを使用して、練習問題の回答、解説を行います。十分理解が出来たら、ペアワーク、グループワークなどを通して実践力を強化していきます。 また、TOEIC受験に向けた練習も合わせて行います。 |
履修条件 | 授業の性質上、単位取得には原則3分の2以上の出席が必要です。 7月11日に実施されるTOEICL&Rを必ず受けてください。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス (受講上の注意点、授業の進め方、TOEIC試験の形式等を説明します) |
---|---|
第2回 | Inroductions 初対面の挨拶や仕事内容の説明に役立つ表現を学びます。 |
第3回 | Introductions 初対面の挨拶や仕事内容の説明に役立つ表現を学びます。 |
第4回 | Telephone Calls 電話の応答や伝言の受け方などを学びます。 |
第5回 | Telephone Calls 電話の応答や伝言の受け方などを学びます。 |
第6回 | Making an Inquiry 製品や会議に関する問い合わせ方法や対応について学びます。 |
第7回 | Making an Inquiry 製品や会議に関する問い合わせ方法や対応について学びます。 |
第8回 | Making an Appointment 約束のとりつけや変更に関する表現を学びます。 |
第9回 | Making an Appointment 約束のとりつけや変更に関する表現を学びます。 |
第10回 | Receiving a Visitor 受付での来客応対や空港などでの出迎えに役立つ表現を学びます。 |
第11回 | Receiving a Visitor 受付での来客応対や空港などでの出迎えに役立つ表現を学びます。 |
第12回 | Invitations 接待に役立つ表現やスモールトークなどを学びます。 |
第13回 | Invitations 接待に役立つ表現やスモールトークなどを学びます。 |
第14回 | Presentations プレゼンテーションを始める際の挨拶や概要説明の表現などを学びます。 |
第15回 | 理解度確認試験、解説等。 |
その他
教科書 |
工藤多恵 『Successful Office English』 センゲージラーニング 2018年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
試験6割、TOEIC試験2割、課題小テスト2割。 |
質問への対応 | 授業後対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |