2021年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | コンクリート工学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 梅村・佐藤 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A51M |
クラス | 1組 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | この授業は,土木構造物建造に使用される主な材料であるコンクリートについての設計,施工の要求品質をもとにそれぞれの物理的性質,工学的性質,耐久性の理解を深めることを目的とする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業方法は,教科書を中心に,ビデオ・パワーポイントスライドを利用して補足説明を行い,適宜,理解を深めるため授業後の課題を実施する 課題は解答をもとに自己採点し,再度復習をすることにより理解を深める 授業は,ハイブリッド型授業とし,対面授業とメディアを併用したオンデマンド授業を併用して行う。 建設コンサルタントおよびセメントメーカーにて、現場での実務経験、セメント・コンクリートの開発に携わった教員が講義を行う |
履修条件 | 特になし |
授業計画
第1回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】学習目的,授業方法,授業計画,成績評価基準等の説明 ・セメントコンクリートの歴史 ・コンクリート構造物の種類 鉄筋コンクリート,鉄骨・鉄筋コンクリート,プレストレストコンクリート,無筋コンクリート 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
---|---|
第2回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリートを構成する主要な材料 ・ポルトランドセメントの製造方法 ・普通ポルトランドセメントの特徴 ・上記材料を使用したコンクリートの特徴 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第3回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリートを構成する主要な材料 ・普通ポルトランドセメント以外のポルトランドセメントの特徴 ・上記材料を使用したコンクリートの特徴 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第4回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリートを構成する主要な材料 ・混合セメント,混和材の種類と特徴 ・上記材料を使用したコンクリートの特徴 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第5回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリートを構成する主要な材料 ・練混ぜ水,化学混和剤,骨材の特徴 ・上記材料を使用したコンクリートの特徴 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第6回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】フレッシュコンクリートの性質 ・コンクリートのワーカビリティー,コンシステンシー,プラスティシティー 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第7回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】硬化コンクリートの性質 ・コンクリートの強度,弾性係数,乾燥収縮,クリープ,水密性 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第8回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリート構造物の補強材 ・鉄筋,PC鋼材,構造用鋼材の特徴,新材料(補強用短繊維および長繊維) コンクリート構造物の施工(1) ・鉄筋加工・配筋,型枠・支保工の特徴 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第9回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリート構造物の施工(2) ・フレッシュコンクリートの製造,運搬,打込み,締固め,仕上げ,養生,脱型 コンクリートの品質管理と検査 品質管理と検査の基本的考え方/品質管理と検査 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第10回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリートの耐久性 ・コンクリート構造物の環境条件と劣化について ・コンクリートの劣化反応と診断、補修(中性化、塩害) 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第11回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリートの耐久性 ・コンクリートの劣化反応と診断、補修(アルカリ骨材反応、凍害、耐薬品性、その他) 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第12回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】特殊コンクリートとプレキャストコンクリート ・環境負荷低減型コンクリート,生物対応型コンクリート,マスコンクリート,流動化コンクリート,高流動コンクリート,高強度コンクリート,水中コンクリート,プレパックドコンクリート,水中不分離性コンクリート,水密コンクリート,転圧コンクリート,繊維補強コンクリート 【事後学習】次回の小テストに向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第13回 | 【事前学習】テキストを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリートの配合設計 ・配合設計の基本的考え方 【事後学習】次回の配合設計の演習に向けて、講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第14回 | 【事前学習】第13回の内容を理解し、配合設計ができるようになっておくこと。(120分) 【講義内容】コンクリート配合設計計算演習 ・第13回の内容を踏まえ、リアルタイムで実習を実施 【事後学習】講義内容を復習しておくこと。(120分) |
第15回 | 【事前学習】テキストを復習して理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。 期末確認演習に向けて、講義内容を復習しておくこと。(240分) 【講義内容】期末確認演習 |
その他
教科書 |
加藤佳孝・伊与田岳史・渡部正・梅村靖弘 『鉄筋コンクリートの材料と施工』 鹿島出版会 2012年 第1版
・「鉄筋コンクリートの材料と施工」を使って授業を行う
・必要な追加資料は,ClassRoomで配布する。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
最終課題,配合設計演習,授業の後提出する課題の結果を総合して評価する |
質問への対応 | ClassRoomにて対応する |
研究室又は 連絡先 |
梅村研究室:タワースコラ10階S1032室 E-mail:umemura.yasuhiro@nihon-u.ac.jp 佐藤研究室:タワースコラ10階S1025室 E-mail:satou.masaki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:40 ~ 13:10 ClassRoomもしくはメール
|
学生への メッセージ |
コンクリート構造物の維持管理は益々重要になってきています。コンクリートの耐久性は施工の良否が大きく関係することから,授業ではコンクリートの特性と施工管理で重要な点を関連付けて解説します。 |