2021年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 材料力学演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 小林・小田 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A56M |
クラス | 再履修 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 本科目は土木工学科の専門科目として設置されている。土木構造物の設計・保守に関連する材料の基本的な性質、基礎方程式、およびその応用等の学習を通じて、工学的な取扱いについて習得し、土木構造物の高度な設計・保守を行える技術者を育成する。なお、本科目を理解することによって、より複雑な構造物の取り扱いに進むことが出来る。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「材料力学」に関する演習を「オンデマンド型授業」で行う。 |
履修条件 | 再履修科目。 材料力学を同時に履修または,事前に履修していること。 |
授業計画
第1回 | 応力とひずみの概念に関する演習 【事前学習】教科書第1章を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
---|---|
第2回 | 応力が変化する棒の変形に関する演習 【事前学習】教科書第2章(2.2)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第3回 | 棒の不静定に関する演習 【事前学習】教科書第2章(2.3)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第4回 | 熱応力に関する演習 【事前学習】教科書第2章(2.4)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第5回 | 長柱の座屈に関する演習 【事前学習】教科書第10章(10.2, 10.4)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第6回 | 圧縮を受ける短中の断面の核に関する演習 【事前学習】教科書第10章(10.1)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第7回 | 第1回から第6回までの内容に関する総合演習および解説 【事前学習】第1回から第6回までの演習問題について理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第8回 | 組み合わせ応力に関する演習 【事前学習】教科書第7章(7.1)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第9回 | 主応力とモールの応力円に関する演習 【事前学習】教科書第7章(7.2)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第10回 | 用極法に関する演習 【事前学習】円周角の定理について復習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第11回 | 三次元空間における応力-ひずみ関係に関する演習 【事前学習】教科書第7章(7.4)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第12回 | 平面ひずみ状態と平面応力状態に関する演習 【事前学習】教科書第7章(7.4)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第13回 | 温度変化を考慮した応力-ひずみ関係に関する演習 【事前学習】第4回と第11回の講義ノートの内容を復習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第14回 | ねじりに関する演習 【事前学習】教科書第3章(3.1)を読んで理解できない箇所を質問できるようにしておくこと。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
第15回 | 材料力学に関する総合演習および解説 【事前学習】第14回までに行った全ての演習問題について内容を再確認すること。(30分) 【事後学習】授業中に課された演習問題を全て解いておくこと。解けなかった問題については, 不明な点を明らかにしておくこと。(30分) |
その他
教科書 |
有光隆 『はじめての材料力学』 図解でわかる 株式会社技術評論社 2008年 第11版
基本的なことが丁寧に書かれている。自習にも適している。
|
---|---|
参考書 |
教科書以外の内容に関しては、必要に応じて資料を配布する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
全演習の平常レポート、中間と最終の総合レポートで総合的に評価する。演習のレポート提出状況が不良の場合は不合格とする。 |
質問への対応 | オフィスアワーおよび講義中に質問を受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
小田:タワー・スコラS1123, oda.kenichi@nihon-u.ac.jp 小林:タワー・スコラS1104, kobayashi.yoshikazu@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:10 ~ 12:40 小田
水曜 駿河台 12:10 ~ 13:20 小林
|
学生への メッセージ |
基本的な考えを理解し、演習に取り組めば、力がつきます。 |