2021年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | ゼミナールⅠ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 梅村・大沢 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A65M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 以下の3項目を目標として実施する。 1.下水道分野の最先端技術を理解するとともに,下水道分野が現在抱える夢と課題を理解すること 2.技術士一次試験の合格を目指し,基礎問題の過去問を題材に解法を習得すること 3.発表や質問の方法を習得すること |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義及び輪講形式で行います。 対面で行うかオンライン(同時双方向)で行うかは,前後の科目の状況などに応じて相談して決めたいと思います。 |
履修条件 | 環境汚染学を履修していることが望ましい。 水質環境学,水質実験も併せて履修することが望ましい。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス(自己紹介及びゼミ1の実施内容の確認) 準備学習:自己紹介とゼミで実施したいことについて考えてくる(30分) 事後学習:自らの発表及び他のゼミ生の発表を振り返り,改善点を考える(30分) |
---|---|
第2回 | 下水の有機物除去法に関する新技術 準備学習:国土技術政策総合研究所のHPに記載のあるB-DASHプロジェクトの中で, 有機物除去法に関する新技術を調べておく(30分) 事後学習:新技術の開発に当たっての視点を振り返り,新技術動向を理解する(30分) |
第3回 | 下水の生物学的窒素除去法に関する新技術 準備学習:B-DASHプロジェクトの中で,生物学的窒素除去法に関する新技術を調べておく(30分) 事後学習:新技術の開発に当たっての視点を振り返り,新技術動向を理解する(30分) |
第4回 | 最初沈殿池に関する新技術 準備学習:B-DASHプロジェクトの中で,最初沈殿池に関する新技術を調べておく(30分) 事後学習:新技術の開発に当たっての視点を振り返り,新技術動向を理解する(30分) |
第5回 | 嫌気性消化に関する新技術 準備学習:B-DASHプロジェクトの中で,創エネルギーに関する新技術を調べておく(30分) 事後学習:新技術の開発に当たっての視点を振り返り,新技術動向を理解する(30分) |
第6回 | 汚泥焼却発電に関する新技術 準備学習:B-DASHプロジェクトの中で,創エネルギーに関する新技術を調べておく(30分) 事後学習:新技術の開発に当たっての視点を振り返り,新技術動向を理解する(30分) |
第7回 | 水素生成に関する新技術 準備学習:B-DASHプロジェクトの中で,創エネルギーに関する新技術を調べておく(30分) 事後学習:新技術の開発に当たっての視点を振り返り,新技術動向を理解する(30分) |
第8回 | 資格試験の過去問研究1(問題の解法を説明し,より良い解法を意見交換する) 準備学習:割り当てられた問題の解法を考え,説明できるように準備する(30分) 事後学習:説明内容及び意見交換を振り返り,より良い解法を文書に残しておく(30分) |
第9回 | 資格試験の過去問研究2(問題の解法を説明し,より良い解法を意見交換する) 準備学習:割り当てられた問題の解法を考え,説明できるように準備する(30分) 事後学習:説明内容及び意見交換を振り返り,より良い解法を文書に残しておく(30分) |
第10回 | 資格試験の過去問研究3(問題の解法を説明し,より良い解法を意見交換する) 準備学習:割り当てられた問題の解法を考え,説明できるように準備する(30分) 事後学習:説明内容及び意見交換を振り返り,より良い解法を文書に残しておく(30分) |
第11回 | 資格試験の過去問研究4(問題の解法を説明し,より良い解法を意見交換する) 準備学習:割り当てられた問題の解法を考え,説明できるように準備する(30分) 事後学習:説明内容及び意見交換を振り返り,より良い解法を文書に残しておく(30分) |
第12回 | 資格試験の過去問研究5(問題の解法を説明し,より良い解法を意見交換する) 準備学習:割り当てられた問題の解法を考え,説明できるように準備する(30分) 事後学習:説明内容及び意見交換を振り返り,より良い解法を文書に残しておく(30分) |
第13回 | 資格試験の過去問研究6(問題の解法を説明し,より良い解法を意見交換する) 準備学習:割り当てられた問題の解法を考え,説明できるように準備する(30分) 事後学習:説明内容及び意見交換を振り返り,より良い解法を文書に残しておく(30分) |
第14回 | 資格試験の過去問研究7(問題の解法を説明し,より良い解法を意見交換する) 準備学習:割り当てられた問題の解法を考え,説明できるように準備する(30分) 事後学習:説明内容及び意見交換を振り返り,より良い解法を文書に残しておく(30分) |
第15回 | 課題成果物の提出 準備学習:解法の修正版を作成する(30分) 講義内容:修正した解法をWORDファイルにて提出する(30分) |
その他
教科書 |
特になし
|
---|---|
参考書 |
特になし
|
成績評価の方法 及び基準 |
ゼミナール課題の理解度や報告書の完成度および発表について評価します。 |
質問への対応 | オフィスアワーに受け付けます 基本的に適宜受け付けますが,可能な限り電子メールを用いて予約をしてください。 |
研究室又は 連絡先 |
齋藤研究室 タワースコラ11階S1101室 saitou.toshiaki@nihon-u.ac.jp(@は小文字) 03-3259-0672 |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:15 ~ 12:45 タワースコラ S1101室
木曜 駿河台 12:15 ~ 12:45 タワースコラ S1101室
|
学生への メッセージ |
講義科目と異なり,自ら考え,行動することが大切です。受け身にならず,積極的かつ主体的に活動し,実りあるものにしましょう。 |