2021年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 | 交通施設計画概論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 石坂・下川 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B14A |
クラス | |||
履修系統図 | エンジニアリングコースの系統図確認 マネジメントコースの系統図確認 |
概要
学修到達目標 | 本科目のカリキュラム上の位置づけは、安全で快適な社会を創出するための交通施設の役割を理解し、交通施設を計画できる基礎能力を習得することです。 本科目は、学科の学習・教育到達目標A~I(「学生生活のしおり」p.1参照)のうち、C「専門基礎学力」、H「計画的遂行能力」、I「デザイン・総合力」の達成に主体的に関与する重要な科目です。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
わが国では、厳しい国土の実情に対し、産業経済を支える社会基盤のあり方が議論され、技術的な創意工夫のもと、効果的・効率的に交通施設の整備が行われてきました。 交通施設計画概論は、これらの全体像やその中での論理的思考性について、講義を通じ体系的に学びます。 講義はパワーポイントを用いて行います。 講義方法は、ハイブリッド型授業(対面授業を行うとともに、その授業をWEBカメラを通じて同時に配信する)とします。 |
履修条件 | 専門教育科目、両コース共通、必修。 |
授業計画
第1回 | 交通施設計画概論を学修することの意義 【事前学習】日本の国土・自然条件について、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
---|---|
第2回 | 交通施設計画における計画の概念 【事前学習】イベントや自身の生活において計画を立てたことを思い出し整理してみること(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第3回 | 交通施設の役割と効果 【事前学習】身の回りに起こっている交通施設整備の効果について整理してみること(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第4回 | 交通施設の価値と時間的概念 【事前学習】交通施設がもつ価値について、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第5回 | 交通施設計画のための分析方法 【事前学習】本講義内容に関して、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第6回 | 交通施設計画のための分析方法 【事前学習】本講義内容に関して、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第7回 | 交通施設計画の評価 【事前学習】本講義内容に関して、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第8回 | 交通施設計画の決定 【事前学習】本講義内容に関して、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第9回 | 交通施設の調査・設計 【事前学習】本講義内容に関して、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第10回 | 交通施設の施工(1)土工事関連 【事前学習】本講義内容に関して、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第11回 | 交通施設の施工(2)コンクリート関連 【事前学習】本講義内容に関して、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第12回 | 交通施設の維持管理 【事前学習】本講義内容に関して、図書館の資料や参考書などを読み、概略を理解する(60分) 【事後学習】講義資料、授業ノートを再読し、内容を十分に理解しておくこと。(120分) |
第13回 | レポート提示(学習目標、意義、レポート作成方法などの説明) 【事前学習】身近な交通プロジェクトを調べ、資料を収集する。(240分) 【事後学習】 ピックアップした交通プロジェクトにおける計画、建設、維持管理の過程での特徴、社会に果たす役割や効果などを取りまとめる(360分) |
第14回 | レポート作成のための学習内容の整理・資料調査 【事前学習】第1回から第13回までの講義資料、講義ノートなどを読み返し、交通施設計画の流れを理解してくる。(120分) 【事後学習】第1回から第13回までの講義資料、講義ノートなどを読み返し、交通施設計画に関する理解を深める。(120分) |
第15回 | 理解度確認課題 【事前学習】第1回から第13回までの講義資料、講義ノートなどを読み返し、交通施設計画に関する理解を深める。(360分) 【事後学習】平常試験の解説を踏まえ、理解できたところと理解が不十分なところを整理し、理解が不十分なところを復習する。(240分) |
その他
教科書 |
特になし
|
---|---|
参考書 |
中村英夫他 『インフラストラクチャー概論』 日経BP社 2017年
長尾義三 『土木計画序論 -公共土木計画論-』 共立出版株式会社 1972年
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポート(40%)と理解度確認課題(60%)の合計点で評価する。 ただし、出席が80%に満たない場合は原則として採点対象としない(正当な理由がある場合に限り、追加課題の提出により許可)。追加課題は、欠席回の講義ノートをA4用紙2枚(一回の欠席当たり)で作成し、授業最終回までに提出すること |
質問への対応 | 講義終了後あるいは下記オフィスアワーの時間に受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
道路マネジメント研究室(船橋7号館7111室)下川 shimokawa.sumio@nihon-u.ac.jp 交通システム研究室(船橋7号館739D室) 石坂 ishizaka.tetsuhiro@nihon-u.ac.jp 空間情報研究室(船橋7号館7212室) 佐田 sada.tatsunori@nihon-u.ac.jp 構造工学研究室(船橋7号館7110室) 齊藤 saitou.junpei@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:30 ~ 13:00 石坂
月曜 船橋 12:30 ~ 13:00 石坂
火曜 船橋 12:30 ~ 13:00 齊藤
木曜 船橋 12:30 ~ 13:00 齊藤
火曜 船橋 12:30 ~ 13:00 佐田
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00 佐田
月曜 船橋 12:20 ~ 13:00 下川
火曜 船橋 12:20 ~ 13:00 下川
|
学生への メッセージ |