2021年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 小早川・佐田 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B23E |
クラス | 3・4年次 | ||
履修系統図 | エンジニアリングコースの系統図確認 マネジメントコースの系統図確認 |
概要
学修到達目標 | 本科目は、学科の教育・学習目標A~I(「学生生活のしおり」p.1参照)のうち、F「生涯自己学習能力」の達成に主体的に関与する重要な科目です。またD「専門応用学力」、E「実験・実習・演習を通した計画的遂行能力」、G「デザイン・総合力」、I「ファシリテイト能力・コミュニケーション能力」の達成に補足的に関連する科目です。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
コンクリート材料や鋼材を含むいろいろな構造材料を題材に,構造工学,維持管理工学,構造デザイン工学の視点から,ゼミナール形式で学習する。 また,構造材料の利活用に関する応用実験,各自で設定したテーマに関する基礎・応用実験ならびに調査等を行い,プレゼンテーションをしたり,ディスカッションを行う方式である。 |
履修条件 | 専門教育科目,両コース共通 |
授業計画
第1回 | 講義のガイダンス(講義) ・講義の内容と課題の説明/留意事項/構造工学、維持管理工学、構造デザイン工学とは 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
---|---|
第2回 | 構造材料の種類と性質・挙動(講義) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第3回 | 交通施設構造物と構造工学(講義) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第4回 | 交通施設構造物と維持管理工学(講義) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第5回 | 交通施設構造物と構造デザイン工学(講義) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第6回 | 身近な構造物に関するプレゼンテーションとディスカッション(1) ・PPTによる課題発表/質疑応答 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第7回 | 身近な構造物に関するプレゼンテーションとディスカッション(2) ・PPTによる課題発表/質疑応答 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第8回 | 構造材料の利活用について(1) 講義 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第9回 | 構造材料の利活用について(2) グループディスカッション 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第10回 | 構造材料の利活用について(3) プレゼンテーション(その1) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第11回 | 構造材料の利活用について(4) プレゼンテーション(その2) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第12回 | 構造材料の利活用について(5) 応用実験(その1) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第13回 | 構造材料の利活用について(6) 応用実験(その2) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第14回 | 構造材料の利活用について(7) 応用実験(その3) (自己学習時間:予習30分、復習30)分) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第15回 | 構造材料の利活用について(8) 応用実験(その4) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第16回 | 構造の基礎・応用実験および調査(1) ・実験および調査の計画構想 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第17回 | 構造の基礎・応用実験および調査(2) ・実験および調査の計画構想 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第18回 | 構造の基礎・応用実験および調査(3) ・実験および調査の計画構想についてプレゼンテーション 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第19回 | 構造の基礎・応用実験および調査(4) ・実験および調査の計画構想についてプレゼンテーション 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第20回 | 構造の基礎・応用実験および調査(5) ・グループ別または個別の実験および調査 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第21回 | 構造の基礎・応用実験および調査(6) ・グループ別または個別の実験および調査 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第22回 | 構造の基礎・応用実験および調査(7) ・グループ別または個別の実験および調査 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第23回 | 構造の基礎・応用実験および調査(8) ・グループ別または個別の実験および調査 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第24回 | 構造の基礎・応用実験および調査(9) ・グループ別または個別の実験および調査 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第25回 | 構造の基礎・応用実験および調査(10) ・グループ別または個別の実験および調査 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第26回 | データ整理とその解析(1) ・データ解析とグラフ表示 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第27回 | データ整理とその解析(2) ・データ解析とグラフ表示 (自己学習時間:予習30分、復習30分) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第28回 | 構造の基礎・応用実験および調査のプレゼンテーションとディスカッション(1) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第29回 | 構造の基礎・応用実験および調査のプレゼンテーションとディスカッション(2) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
第30回 | 構造の基礎・応用実験および調査のプレゼンテーションとディスカッション(3) 【事前学習】予習範囲をCSTポータルで指示するので事前に閲覧し理解しておくこと(30分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し,重要な点を確認しておくこと。(30分) |
その他
教科書 |
各授業内容に応じて,適宜,関係資料やプリント等を配付する。
|
---|---|
参考書 |
鈴木 圭 『ゼミナール』 『橋梁デザインの実際』 コロナ社 2018年 年 第1版
その他の参考書については、授業時に説明する。 橋梁デザインの実際は、コンクリートに限定せず、鋼橋も扱っているが、デザインの考え方について授業で説明します1
|
成績評価の方法 及び基準 |
全体のグループワークでの自主的な活動(文献整理、調査の準備、調査結果の取り纏め、報告書の作成)の状況によってF「生涯自己学習能力」(40%)とE「実験・実習・演習を通した計画的遂行能力」(15%)の基礎が習得できたかを、他の講義で習得した計画の立案並びに調査の実施、データの分析方法の応用がなされたかによってD「専門応用学力」(15%)が習得できたかを、調査・データの分析を通してその都市・地域に即した交通システムを検討できたかによってG「デザイン・総合力」(15%)が習得できたかを、現地でのワークショップにおける討議などと発表、学術講演会での発表における質疑応答、内容などによってI「ファシリテイト能力・コミュニケーション能力」(15%)が習得できているかを評価する。 |
質問への対応 | 質問等は下記の研究室およびオフィスアワーにて対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
構造デザイン研究室(7号館1階7110室) suzuki.kei@nihon-u.ac.jp TEL:047-469-5241 |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:20 ~ 13:00 鈴木
|
学生への メッセージ |
交通施設構造物に対して,構造工学,維持管理工学,構造デザイン工学的視点から,関心・興味のある学生ならば,どなたでも歓迎する。 |