2021年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 | 地域計画 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 轟・石田 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B52E |
クラス | E・Mコース | ||
履修系統図 | エンジニアリングコースの系統図確認 マネジメントコースの系統図確認 |
概要
学修到達目標 | 本科目のカリキュラム上の位置づけは,都市や交通,社会基盤の計画に関する政策や理念,手法を応用して行う地域計画について習得することです.国土/地域のあるべき姿を探求するために,国土/地域づくりの実際,調査・分析・計画などの手法,および人口・経済・産業などの国土政策について学びます. 本科目は,学科の学習・教育到達目標A~I(「学生生活のしおり」p.1参照)のうち,D「専門応用力」の達成に重要な科目です.また,G「デザイン・総合力」H「歴史・文化・環境を生かす実践能力」の達成にも関係する科目です. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「ハイブリッド型授業」 対面授業を行うとともに,その授業をWEBカメラを通じて同時に配信する。 一部の授業はオンデマンドとすることがある(詳細はガイダンスにて説明予定)。 前半は,わが国の国土計画(国土形成計画)および国土/地域計画の技法などの基礎知識を学びます。 後半はび国土/地域計画のあり方,実際の地域計画事例などを交えて,地域計画論について学びます。 |
履修条件 | 専門教育科目 E・Mコース共通,選択 社会・環境系群 都市計画,交通総論,交通システム計画,社会基盤計画を履修していること |
授業計画
第1回 | ガイダンス 国土/地域計画とは(轟) 【事前学習】上記に関する情報をWeb検索してキーワード等を整理し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
---|---|
第2回 | 全国総合開発計画から国土形成計画へ(轟) 【事前学習】与えられた事前学習課題のレポートを作成し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第3回 | 国土計画の手法 その1(轟) 国土構造,地域格差 【事前学習】与えられた事前学習課題のレポートを作成し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第4回 | 国土計画の手法 その2(轟) 国土利用計画/土地利用計画 【事前学習】与えられた事前学習課題のレポートを作成し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第5回 | 国土計画の手法 その3(轟) 人口計画 【事前学習】与えられた事前学習課題のレポートを作成し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第6回 | 国土計画の手法 その4(轟) 社会経済計画 【事前学習】与えられた事前学習課題のレポートを作成し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第7回 | 理解度確認演習(轟) 【事前学習】演習内容について再度調べ,自己採点しておくこと(120分) 【事後学習】解説内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第8回 | 地域計画論 その1(石田) 日本の危機と社会資本政策 【事前学習】上記に関する情報をWeb検索してキーワード等を整理し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第9回 | 地域計画論 その2(石田) 社会資本政策の評価:需要予測とモニタリング 【事前学習】上記に関する情報をWeb検索してキーワード等を整理し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第10回 | 地域計画論 その3(石田) コンパクトシティと都市再生 【事前学習】上記に関する情報をWeb検索してキーワード等を整理し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第11回 | 地域計画論 その4(石田) 鉄道整備と地域・都市形成 【事前学習】上記に関する情報をWeb検索してキーワード等を整理し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第12回 | 地域計画論 その5(石田) 日本風景街道と道の駅 【事前学習】上記に関する情報をWeb検索してキーワード等を整理し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第13回 | 地域計画論 その6(石田) 参画型の社会資本整備と地域づくり 【事前学習】上記に関する情報をWeb検索してキーワード等を整理し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第14回 | 地域計画論 その7(石田) ビッグデータを活用した地域づくり 【事前学習】上記に関する情報をWeb検索してキーワード等を整理し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分) 【事後学習】授業内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
第15回 | 理解度確認演習(石田) 【事前学習】演習内容について再度調べ,自己採点しておくこと(120分) 【事後学習】解説内容のノートを整理し,学生間でお互いに補完しながらノートを充実しておくこと (120分) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
授業において適宜紹介
|
成績評価の方法 及び基準 |
提出されたレポートは,授業内に解説を行うので各自で答え合わせすること. 試験は,終了後に解説を行うので答え合わせすること. なお,採点結果は申し出により開示する, 全体的な知識の理解度を定期試験で評価.また講義ごとに出題するレポート課題の成績も併せ て評価. レポート課題により,GPA制度の基準にしたがって合否および優劣 の評価を行う. ただし,出席が70%に満たない場合および最終回(試験の解説)を欠席した場合は,原則とし て試験の採点対象としない(正当な理由がある場合に限り,追加課題の提出により許可). |
質問への対応 | 主に授業後またはオフィスアワーに対応 |
研究室又は 連絡先 |
運輸交通計画研究室 |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:10 ~ 12:40
|
学生への メッセージ |