2021年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
科目名 | 国際コミュニケーション論Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 福田・伊東・ハリソン | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B54C |
クラス | |||
履修系統図 | エンジニアリングコースの系統図確認 マネジメントコースの系統図確認 |
概要
学修到達目標 | 本科目のカリキュラム上の位置づけは、国際的なコミュニケーションに関する基礎的な知識 ・能力を習得することです。海外での交通に関連する業務におけるエンジニアの役割を理解し、これを遂行する上で、最低限必要な英語によるコミュニケーション能力を養います。 本科目は、学科の学習・教育到達目標A~I(「学生生活のしおり」p.1参照)のうちA「基礎学習力」およびF「コミュニケーション能力・ファシリテイト能力」の達成に主体的に関与する重要な科目です。またC「専門基礎学力」の達成にも補足的に関与する科目です。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
第1回~第12回までオンデマンド型による授業を行う。また、第13回~15回は、自己紹介と資料説明のプレゼンテーションをZoomを使用して同時双方向型授業形式で行う。また各講義の課題にて出欠を確認する。 |
履修条件 | 外国語科目 英語によるコミュニケーション能力の習得が真に必要と感じていること。 |
授業計画
第1回 | 科学技術英語を学習する背景として、海外業務における技術者の役割 政府開発援助の仕組み、建設コンサルタントの技術者の役割、環境と開発の相互関係と南北問題について理解する。科学技術英語で学ぶ内容を理解する。 【事前学習】海外における建設コンサルタントの役割をWebで検索しまとめておく。(120分) 【事後学習】配布したプリントを読み、重要な点を確認しておくこと。(120分) |
---|---|
第2回 | CV(履歴書)の作成 CVの役割を理解する/日本語での履歴書と英語でのCVを比較し違いを理解する/CV作成方法を理解する。実際にCVを作成することでより理解を深める。 【事前学習】日本語で自身の履歴書を作成してくる。(120分) 【事後学習】下書きしたCVをタイプしCSTポータルで提出する。(120分) |
第3回 | CVを完成させる理解を深める。 【事前学習】訂正されたCVをCSTポータルからダウンロードし、確認する。(120分) 【事後学習】CVを完成させCSTポータルで提出する。(120分) |
第4回 | 自己紹介(1) 例文を使って海外での自己紹介の方法を学習し、実際に自己紹介を作成する。 【事前学習】自身が将来なりたい海外エンジニアリング像を想定してくる。(120分) 【事後学習】自己紹介の原稿を整理し、タイプする。(120分) |
第5回 | 自己紹介(2) グループに分かれて、作成した原稿に基づいて自己紹介を行い、相互に内容を確認することで、自己紹介の方法を理解する。 【事前学習】作成した自己紹介を声を出して読む練習を行う。(120分) 【事後学習】自己紹介の原稿を完成させCSTポータルで提出する。(120分) |
第6回 | 数学の記述 交通工学に関連する数式を英語で読み書きする方法を学習する。 【事前学習】交通工学に関連する数式の英語表現について事前に学習する(120分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(120分) |
第7回 | 数学の記述 交通工学に関連する数式を英語で読み書きする方法を学習する。 【事前学習】交通工学に関連する数式の英語表現について事前に学習する(120分) 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(120分) |
第8回 | 【小テスト】数学の記述に関する小テストを実施する 図表の作成(1) 交通工学に関連する図表を英語で読み書きする方法を学習する。 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) |
第9回 | 図表の作成(2) 交通工学に関連する図表を英語で読み書きする方法を学習する。 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) |
第10回 | プレゼンテーションの準備(1) 自己紹介と技術紹介のプレゼンテーションの準備をする。 【事後学習】プレゼンテーションの内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(60分) |
第11回 | プレゼンテーションの準備(2) 自己紹介と技術紹介のプレゼンテーションの準備をする。 【事後学習】プレゼンテーションの内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) |
第12回 | プレゼンテーションの準備(3) 自己紹介と技術紹介のプレゼンテーションの準備をする。 【事後学習】プレゼンテーションの内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) |
第13回 | プレゼンテーション(1) 実際にプレゼンテーションを行い、その方法を学習する。 【事後学習】プレゼンテーションの実施方法を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) |
第14回 | プレゼンテーション(2) 実際にプレゼンテーションを行い、その方法を学習する。 【事後学習】プレゼンテーションの実施方法を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) |
第15回 | プレゼンテーション(3) 実際にプレゼンテーションを行い、その方法を学習する。 【事後学習】プレゼンテーションの実施方法を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) |
その他
教科書 |
講義資料はCSTポータルで配布する。
|
---|---|
参考書 |
講義の中で紹介する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
総合評価は、演習課題(45%)、自己紹介+プレゼンテーション(55%)の配点とし、GPA制度の基準にしたがって合否および優劣の評価を行う。 ただし、出席が80%に満たない場合は、採点の対象としない。 |
質問への対応 | 質問はe-mailで随時、受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
福田:交通システム研究室(739D) fukuda.atsushi@nihon-u.ac.jp 伊東:交通環境研究室(738) ito.hideyuki@nihon-u.ac.jp ハリソン(547A) Contact information will be available on CST Portal. |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:10 ~ 13:20 福田
火曜 船橋 12:30 ~ 13:00 伊東
土曜 船橋 00:00 ~ 00:00 ハリソン Available via email or email me for a Zoom appointment.
|
学生への メッセージ |
80%以上の出席がない場合は、不合格とする。授業では英和辞典を用意すること。 |