2021年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 微分積分学Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 久保田 直樹 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C22A |
クラス | A |
概要
学修到達目標 | 理工学で必要な微分積分学の基礎を理解することができる. 特に,1 変数関数(多項式,指数関数,対数関数,三角関数,逆三角関数など)の微分・積分における基本的な計算・証明問題を解くことができる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
ハイブリッド型授業:対面授業を行うとともに,その授業の動画を配信する. |
履修条件 | 履修条件はないが,高校までに習った数学の知識を仮定する. |
授業計画
第1回 | ガイダンス:講義計画,教科書,成績評価方法等の説明 指数関数と対数関数:指数関数と対数関数の性質についての復習する 【事前学習】 高校教科書の指数関数と対数関数の復習(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
---|---|
第2回 | 三角関数:三角関数の性質(三角関数の加法定理,2倍角の公式,半角の公式,積和・和積の公式)についての復習する 【準備学習】 高校教科書の三角関数の復習(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第3回 | 微分の基礎:関数の極限,基本的な関数の導関数について学ぶ 【事前学習】 「関数の極限,微分係数,導関数」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第4回 | 積・商の微分法,合成関数の微分法:積・商の微分法と合成関数の微分法について学ぶ 【事前学習】 「微分係数,導関数」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第5回 | 関数と逆関数:関数と逆関数の関係について学ぶ 【事前学習】 「逆関数」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第6回 | 逆三角関数:逆三角関数について学ぶ 【事前学習】 「逆三角関数」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第7回 | 逆関数の微分法:逆関数の微分法について学ぶ 【事前学習】 「逆関数の微分法」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第8回 | 微分法の応用:微分法の応用として,接線と法線について学ぶ 【事前学習】 「微分法と接線・法線」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第9回 | 関数の増減と極値:微分法の応用として,関数の増減と極値について学ぶ 【事前学習】 「微分法と関数の増減」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第10回 | 不定積分:不定積分の定義と基本的な関数の不定積分について学ぶ 【事前学習】 「不定積分」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第11回 | 不定積分の基本計算:不定積分の線形性と置換積分について学ぶ 【事前学習】 「不定積分の線形性,置換積分」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第12回 | 不定積分における部分積分:不定積分における部分積分について学ぶ 【事前学習】 「部分積分」というキーワードを本やインターネットを利用し事前に調べ,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 講義内容の復習(120分) |
第13回 | これまでの復習および質問対応1:これまでの授業内容の復習を行うとともに,授業内容に関する質問を受け付ける. 【事前学習】 これまでの内容をもう一度見直し,理解できない箇所を質問できるようまとめておく.(120分) 【事後学習】 講義内容を踏まえて,これまでの内容を確認する(120分) |
第14回 | これまでの復習および質問対応2:これまでの授業内容の復習を行うとともに,授業内容に関する質問を受け付ける. 【事前学習】 これまでの内容をもう一度見直し,理解できない箇所を質問できるようまとめておく.(120分) 【事後学習】 講義内容を踏まえて,これまでの内容を確認する(120分) |
第15回 | レポート課題の解説 【事前学習】 本時の授業までの内容を復習し,理解できていなかった箇所を質問できるようにまとめておくこと.(120分) 【事後学習】 レポート課題の解説内容を踏まえ,これまでの講義内容を再確認する.必要であれば,本やインターネットを利用し,学生自らで発展的内容を学習する.(120分) |
その他
教科書 |
矢野健太郎、石原 繁 『微分積分(改訂版) 』 裳華房
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
確認テスト(70%)およびレポート課題(30%)で評価する. |
質問への対応 | 講義中およびメールにて受け付けます. |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎8号館4階849B室 kubota.naoki08“アット”nihon-u.ac.jp(“アット”を@に変更して送信してください) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:10 ~ 13:10 8号館4階849B室
|
学生への メッセージ |
熱意を持って取り組むことを期待します. |