2021年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 力と運動の物理学Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 井口 英雄 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | C44A |
クラス | 1 |
概要
学修到達目標 | ニュートンの運動の3法則を中心に「物体の運動」の基礎を学ぶ。質点の運動を、ニュートンの運動方程式を用いて考察できる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業と動画によるオンデマンド授業を併用して行う。必要に応じて演習も行う。高校で物理を履修しなかった学生にも配慮し、基礎的な事柄から学ぶ。 |
履修条件 | 基礎教育科目。選択科目。高校での物理の履修は、望ましいが、履修条件とはしない。 |
授業計画
第1回 | 物体の運動を記述しよう1 力学で扱う物体の定義、ベクトル、微分について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第1章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
---|---|
第2回 | 物体の運動を記述しよう2 運動の変化を記述する方法について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第1章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第3回 | ニュートンの偉業1 ニュートンの運動の3法則について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第2章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第4回 | ニュートンの偉業2 慣性系と非慣性系、次元と単位、万有引力と重力について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第2章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第5回 | 運動方程式を理解しよう1 地表付近の物体の運動について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第3章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第6回 | 運動方程式を理解しよう2 摩擦のある運動について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第3章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第7回 | 運動方程式を理解しよう3 抵抗力が働く場合の運動について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第3章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第8回 | 理解度確認課題演習1 ここまでの内容について、問題演習やレポート課題の解説により理解を深め、理解度の確認を行う。 【事前学習】(120分) 教科書第1章から第3章の学習を振り返り、理解の浅い部分について、教科書を読み直し、問題演習を行うなどして、理解を深める。(理解度確認問題を第7回終了後提示します。締め切りまでに解答しておいてください。) 【事後学習】(120分) 授業の内容を踏まえ、再度、理解不足の点について問題演習等により復習する。 |
第9回 | 運動方程式を理解しよう4 単振動について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第3章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第10回 | 運動方程式を理解しよう5 減衰振動について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第3章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第11回 | 運動方程式を理解しよう6 強制振動について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第3章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第12回 | 仕事とエネルギー1 力学における仕事について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第4章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第13回 | 仕事とエネルギー2 力学で現れるエネルギーについて学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第4章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第14回 | 仕事とエネルギー3 エネルギー保存の法則について学ぶ。 【事前学習】(120分) 教科書第4章の該当部分を読み、分からなかった箇所については、授業内で質問できるように準備をしておく。 【事後学習】(120分) 教科書や講義ノートを参考に、教科書の例題や章末問題を解き、講義内容の定着を図る。 |
第15回 | 理解度確認課題演習2 【事前学習】(180分) これまでの学習を振り返り、理解の浅い部分について、教科書を読み直し、問題演習を行うなどして、理解を深める。 【事後学習】(60分) この講義で学んだ内容を総まとめし、後期に履修する「力と運動の物理学II」に備える。 |
その他
教科書 |
井口英雄 佐甲徳栄 相馬亘 中原明生 『改訂版 理工系のための力学』 東京図書 2019年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認課題レポートを主として、その他課題レポート、小テスト等により総合的に評価する。理解度確認課題レポートは必ず提出すること。 |
質問への対応 | 随時.(オフィスアワー以外でも,可能な限り受け付けます.) 不要な接触を避けるため、メール、CSTポータル等での質問を推奨します。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室 船橋校舎1号館2階121B室 連絡先 内線5215 iguchi.hideo_あっとまーく_nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:10 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
大学は、学習の場ではなく学問の場です。他人から習って学ぶのではなく、自ら学び、学んだことから新たな問いを見つけていきましょう。 |