2021年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 佐藤(慎)・井口 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | 建築,企画経営 | ||
履修系統図 | 企画経営コースの系統図確認 建築コースの系統図確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
1)対(地)震性能設計法に関する研究 2)制震(振)構造の実用化に関する研究 研究領域:耐震工学、建築構造学 |
---|---|
学修到達目標 | 対地震構造の知識を習得するとともに、制震装置の振動実験方法や性能評価手法に関する知識についても学ぶ。免震・制震構造物の構造設計手法を習得する。実験は実大のデバイス開発や振動実験であり、社会での即戦力の能力を養成する。 |
授業形態及び 授業方法 |
免震・制震装置の開発に関する一連のプロセスを経験できるように、数名のグループに分かれて企画の提案から始まり、振動実験実施、実験結果の整理及び性能評価までを1年間で実施し、卒業論文としてまとめてもらう。 |
履修条件 | 振動工学、対地震構造、構造力学、応用力学の単位を修得していることが望ましい。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
論文の内容によって評価。 |
---|---|
質問への対応 | オフィスアワー:火曜日・10:40~12:10・駿河台校舎タワースコラS902室(古橋) |
研究室又は 連絡先 |
駿河台タワースコラS902室(古橋) |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 10:40 ~ 12:10 駿河台校舎タワースコラS902室(古橋)
|
学生への メッセージ |
研究課題は「建築物の応答制御を通して、長寿命建物の実現」 です。 これを実現するため,具体的には, ・ダイナミック・マス用いた応答制御法 ・構造物の動的設計に関わる諸問題 ・免震構造の設計の諸問題 ・偏心建物の応答制御 等の研究・開発を行います。 |