2021年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 亀岡 浩一 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D13E |
クラス | α |
概要
学修到達目標 | さまざまな場面において英語で状況を適切に表現できる。また、実践的な聴解力を向上させて円滑にコミュニケーションをとることができる。自分の意見を正しい英文法に基づいて正確に表現できる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
この授業は「ハイブリッド型授業」として対面授業とメディア授業を隔週で行う。 メディア授業ではCSTポータルIIを使用する。 フィードバックは、次回の授業の中で問題の内容を改めて確認しながら解説を加えていく形式で行う。 総合的な英語表現の練習をおこない、英語による構文を正しく理解する。そして演習をとおして自分の考えをいろいろな状況下で簡潔に表現できるようになることを目指し、語彙力を高めて効果的に情報を発信できるように、できるだけ多くの表現形式を考える。 |
履修条件 | 受講者は12月23日に実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業の進め方や成績評価についての説明および使用するテキストの紹介や練習問題など。 【事前学習】シラバスの内容を確認する。(10分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(50分) |
---|---|
第2回 | Unit 7 命令文・感嘆文の前半 【事前学習】テキストの42ページを読んで単語や熟語の意味と用例を調べる。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第3回 | Unit 7 命令文・感嘆文の後半 【事前学習】テキストの43ページを読んで単語や熟語の意味と用例を確認する。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第4回 | Unit 8 不定詞の前半 【事前学習】テキストの48ページを読んで単語や熟語の意味と用例を調べる。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第5回 | Unit 8 不定詞の後半 【事前学習】テキストの49ページを読んで単語や熟語の意味と用例を確認する。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第6回 | Unit 9 動名詞と分詞の前半 【事前学習】テキストの54ページを読んで単語や熟語の意味と用例を調べる。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第7回 | Unit 9 動名詞と分詞の後半 【事前学習】テキストの55ページを読んで単語や熟語の意味と用例を確認する。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第8回 | Unit 10 各種疑問文・Itの特別用法の前半 【事前学習】テキストの60ページを読んで単語や熟語の意味と用例を調べる。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第9回 | Unit 10 各種疑問文・Itの特別用法の後半 【事前学習】テキストの61ページを読んで単語や熟語の意味と用例を確認する。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第10回 | Unit 11 受動態の前半 【事前学習】テキストの66ページを読んで単語や熟語の意味と用例を調べる。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第11回 | Unit 11 受動態の後半 【事前学習】テキストの67ページを読んで単語や熟語の意味と用例を確認する。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第12回 | Unit 12 完了形の前半 【事前学習】テキストの72ページを読んで単語や熟語の意味と用例を調べる。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第13回 | Unit 12 完了形の後半 【事前学習】テキストの73ページを読んで単語や熟語の意味と用例を確認する。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第14回 | Unit 13 接続詞(II) 【事前学習】テキストの78ページを読んで単語や熟語の意味と用例を確認する。(20分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(40分) |
第15回 | Unit 7からUnit 13までの復習 【事前学習】テキストの42ページから81ページを読んで単語や熟語の意味と用例を確認する。(50分) 【事後学習】授業で扱った内容を見直し、練習問題等で間違えた個所があれば解きなおす。(10分) |
その他
教科書 |
佐藤哲三・伊藤真紀 『Elementary English Reading & Writing』 南雲堂
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
提出課題(60%) 授業内活動(20%) 成績評価の20%にTOEIC L&R IP のスコアが反映される。 |
質問への対応 | メールの送受信によって行う。 |
研究室又は 連絡先 |
kameoka.koichi20@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
前期と同じ座席に着席すること。 私語は授業妨害とみなし減点する。 英和辞典または電子辞書を毎回持参すること。 |