2021年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 海洋及び環境計測 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 星上・野志 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D42E |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 主に沿岸海域の物理環境に関する調査計測方法、および、調査結果の整理等の基本的な事項を説明できる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「ハイブリッド型授業」 海洋における海象、水質、底質および生物調査について、実務経験のある教員が講義し、調査方法および調査結果の整理に関する基本事項を学習する。学習順序は、基本的な海洋観測の全体像を学習し、要素毎の調査について学習する。 主要な調査の学習では、理解度を深めるために、観測データを模擬した数値データを用いた演習も取入れる。また,レポート課題に対して調査・学習成果の発表を課す。 |
履修条件 | 海洋学を履修していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス:講義の目的、全体構成および達成目標の解説 海洋環境と陸域環境の比較/海洋計測における基本的事項 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
---|---|
第2回 | 海洋調査を必要とする社会活動/海洋調査の内容いろいろ 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第3回 | 国内及び世界的な海洋観測例 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第4回 | 海図の利用法/海図上の見方 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第5回 | 流況調査と整理・解析(現地観測とデータ整理) 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第6回 | 水質調査と整理・解析(現地観測とデータ整理) 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第7回 | 波浪調査と整理解析 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第8回 | 海底地形・地質・地形変形・ドローン活用等による調査と整理解析 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第9回 | 生物調査と整理・解析(現地観測とデータ整理) 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第10回 | 津波被害調査と整理・解析 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第11回 | 授業内試験(1)及びその解説 【事前学習】第1~10回の内容を振り返り、テストに備えること(120分) 【事後学習】正解をMoodle等で事後公開します。正解できなかった設問について、確認しておくこと(120分) |
第12回 | 海洋及び環境計測の実例(その1) 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第13回 | 海洋及び環境計測の実例(その2) 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第14回 | 海洋及び環境計測に関する演習 【事前学習】授業支援システムから資料を入手し,熟読の上,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと。(120分) 【事後学習】講義内容を確認し理解を深めること。(120分) |
第15回 | 授業内試験(2)及びその解説 【事前学習】第14回までの内容を振り返り、テストに備えること(120分) 【事後学習】正解をMoodle等で事後公開します。正解できなかった設問について、確認しておくこと(120分) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
柳哲雄 『海洋観測入門』 恒星社 2002年
『海洋計測工学概論』 田口一夫、田畑雅洋 成山堂書店
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業内試験およびレポート課題により評価する |
質問への対応 | 当該授業中及び授業外でも可 |
研究室又は 連絡先 |
野志 13号館3階1335号 noshi.yasuhito@nihon-u.ac.jp 星上 13号館3階1334号 hoshigami.yukiyoshi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:10 ~ 13:20 星上
水曜 船橋 12:10 ~ 13:20 星上
木曜 船橋 12:10 ~ 13:20 野志
金曜 船橋 12:10 ~ 13:20 星上
|
学生への メッセージ |
地球環境を科学的に把握する方法を学びます。 調査・分析、コンサルタント等に興味のある方の積極的な参加を期待しています。 |