2021年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 |
建築計画Ⅰ
建築の基礎(建築とは何かを知る・最新の環境配慮建築技術の習得)
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 小林(直)・菅原 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D43C |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 海洋建築工学を学ぶ上で、その基礎となる建築工学における一分野である“建築計画学”の初歩的事項を学修する。ここでは「建築とは何か」「建築の背景」「建築の手がかり」を通じて、建築計画に要される基礎知識の習得を図り、合わせて海洋建築工学において必要となる海洋建築物の計画に対する基本的知識を修得することができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
実務経験に基づいた最新の建築計画技術をパワーポイントと板書などにより講義する.建築計画学の具体的な様相の解説をビジュアルに行い、教科書及び参考資料を基に講義を行う。 本講義は、対面とメディアを併用した「ハイブリット型授業」とする。 |
履修条件 | 授業を受講するためには、指定された教科書「改訂版建築計画を学ぶ」を授業日に必ず持参し、講義に臨むこと。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス:シラバスの内容を確認し、授業に臨むこと等を解説し、受講方法と教科書及び参考書等について説明。 建築計画学とは何かについて解説。 【事前学習:教科書になれるため全ての章に目を通す(120分)】 【事後学習:ガイダンスの説明に基づき教科書を再読する(120分)】 |
---|---|
第2回 | 第1章「建築をつくるということ」についての解説。 【事前学習:第1章「建築をつくるということ」を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第3回 | 第2章「建築をつくる行為と建築技術者の役割」についての解説。 【事前学習:第2章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第4回 | 第3章「建築計画とは」について解説。 ここまでの授業内容について理解度確認のレポート出題 【事前学習:第3章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直しMoodleを使い課題要求仕様に基づきレポート作成し提出する(120分)】 |
第5回 | 第4章「空間と行為」についての解説。 【事前学習:第4章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第6回 | 第5章「風土と建築」についての解説。 【事前学習:第5章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第7回 | 第6章「生活と文化」についての解説。 【事前学習:第6章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第8回 | 第7章「文化と建築」についての解説。 理解度確認としてのレポート等出題 【事前学習:第7章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直しMoodleを使い課題要求仕様に基づきレポート作成し提出する(120分)】 |
第9回 | 第8章「社会と建築」についての解説。 【事前学習:第8章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第10回 | 第9章「寸法の計画」についての解説。 【事前学習:第9章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第11回 | 第10章「生活行為と基準寸法」についての解説。 【事前学習:第10章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第12回 | 第11章「ユニバーサルデザインと健康、建築安全計画」についての解説。 【事前学習:第11章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第13回 | 第12章「空間と知覚」についての解説。 【事前学習:第12章を読み授業解説を理解しやすくする(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し議論できるようにする(120分)】 |
第14回 | 建築計画学において要される専門用語や基礎知識について総合的に解説し、前回までの総見直し解説。 【事前学習:第1章から12章までの要点整理を行う(120分)】 【事後学習:授業ノートを見直し課題・問題点をMoodleを使い確認し不足を補う(120分)】 |
第15回 | 理解度確認試験及び解説 【事前学習:第1章から12章までの授業解説を再確認する(120分)】 【事後学習:理解度確認における試験の結果見直しを行い不足分を確認する(120分)】 |
その他
教科書 |
建築計画教材研究会 『建築計画を学ぶ』 理工図書 2013年 第改定1版
授業受講の上では必ず教科書を準備すること
|
---|---|
参考書 |
建築作品に関する月刊誌等を購読してほしい
|
成績評価の方法 及び基準 |
複数回における理解度試験の平均点 |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
菅原 小林:kobayashi.naoaki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 船橋 07:00 ~ 17:00 小林:kobayashi.naoaki@nihon-u.ac.jp
月曜 船橋 00:00 ~ 00:00 菅原
|
学生への メッセージ |
建築系大学教育の基本です.全ての分野(意匠・構造・設備電気・海洋建築等)の知識として必要です.特に昨今重要視される環境配慮計画については最新の事例を説明し,時代に整合した教育を行ないます. |