2021年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | ガスタービン | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 岡井 敬一 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F25N |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 航空用ガスタービンエンジンを中心に,ガスタービンエンジンの種類と性能,および主要構 成要素の構造と熱力学特性について理解を深める。 その際,実務経験を持つ担当教員は,実社会での実例など,この科目で学ぶ内容がどのように応用させるのかを説明する. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教科書を参照としながら,板書・スライド等を使用する。また,時折数値例の演習を行うので関数電卓持参のこと。 |
履修条件 | 選択 熱力学Ⅰを修得していること |
授業計画
第1回 | ガイダンス,ガスタービンの種類と発達史 【事前学習】ガスタービンの種類を調べ,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
---|---|
第2回 | 各種ガスタービンのサイクル(1) 基本サイクル,再生サイクル 【事前学習】熱力学の基本サイクルを復習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第3回 | 各種ガスタービンのサイクル(2) 中間冷却サイクル,再熱サイクル,その他のサイクル 【事前学習】テキストでガスタービンサイクルを予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第4回 | ジェットエンジンの基本性能 推力の発生,基本性能 【事前学習】テキストでジェットエンジンの性能を予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第5回 | 軸流圧縮機の構造と熱力学特性(1) 断熱効率,ポリトロープ効率 【事前学習】テキストで軸流圧縮機の構造と熱力学特性を予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第6回 | 軸流圧縮機の構造と熱力学特性(1) 断熱効率,ポリトロープ効率 【事前学習】テキストで軸流圧縮機の構造と熱力学特性を予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第7回 | 軸流圧縮機の構造と熱力学特性(3) 圧縮機内の流動様式 【事前学習】テキストで軸流圧縮機の構造と熱力学特性を予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第8回 | 軸流圧縮機の構造と熱力学特性(4) 翼面負荷,限界レイノルズ数,旋回失速 【事前学習】テキストで軸流圧縮機の構造と熱力学特性を予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第9回 | 軸流タービンの構造と熱力学特性(1) タービン特性の圧縮機との違い,段仕事 【事前学習】テキストで軸流タービンの構造と熱力学特性を予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第10回 | 軸流タービンの構造と熱力学特性(2) 速度三角形,反動度 【事前学習】テキストで軸流タービンの構造と熱力学特性を予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第11回 | 軸流タービンの構造と熱力学特性(3) タービン翼の冷却法 【事前学習】テキストで軸流タービンの構造と熱力学特性を予習し,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第12回 | 燃焼器の構造と性能表示(1) 構造と配置(形式,主要構成要素), 燃料噴射弁の構造 【事前学習】テキストで燃焼器に関する予習をし,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第13回 | 燃焼器の構造と性能表示(2) 燃料噴射弁の噴霧特性表示,総合的性能表示 【事前学習】テキストで燃焼器に関する予習をし,理解できない箇所を明確にしておく.(120分) 【事後学習】ノート・教科書を基に授業内容を復習し,理解を深める.(120分) |
第14回 | 平常試験及びその解説 / トピックス紹介・演習と解説(1) 【事前学習】これまでの講義で学んだ内容を整理し,各項目を体系的に考える。(120分) 【事後学習】平常試験の結果に基づき,この科目の内容を総合的に振り返る。(120分) |
第15回 | 平常試験及びその解説 / トピックス紹介・演習と解説(2) 【事前学習】これまでの講義で学んだ内容を整理し,各項目を体系的に考える。(120分) 【事後学習】平常試験の結果に基づき,この科目の内容を総合的に振り返る。(120分) |
その他
教科書 |
大岩紀生 『わかりやすいガスタービン 』 共立出版 2010年 第増補版版
教科書に従って板書/スライド等で説明しますので受講者は必ず入手してください。
|
---|---|
参考書 |
谷田好通・長島利夫 『ガスタービンエンジン』 朝倉書店 2000年
図表が多くわかりやすい参考書です。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験による。 |
質問への対応 | 講義終了後に教室で質問を受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
開講初日にしらせる。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
ガスタービンは、まとまった機械システムについて学ぶ絶好の題材だと思います。熱力学などの基礎の適用先として学ぶ、機械システムの事例として学ぶ、などガスタービンそのものの興味にとらわれない様々な学び方ができます。こうした課題意識を持って受講することを期待します。 |