2021年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 回路理論Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 三枝 健二 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J32B |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 直流回路・交流回路の受動回路解析の基礎力が身につく。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
ハイブリッド型授業 |
履修条件 | 微分積分、複素数の知識を持っていることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | オームの法則、逆起電力、合成抵抗、分流・分圧(教科書1.1~1.3) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。(120分) |
---|---|
第2回 | 理想電源、内部抵抗を持つ電源、電源の等価変換(教科書1.4) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。第1章章末問題を解いておく。(120分) |
第3回 | キルヒホッフの法則、閉電流解析(教科書2.1~2.2) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。(120分) |
第4回 | 電力の定義、電力最大の条件(教科書2.3) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。第2章章末問題を解いておく。(120分) |
第5回 | 演習(直流回路(教科書1~2章)についての理解度を確認する。) 【事前学習】第1章~第2章の範囲を復習しておく。(120分) 【事後学習】演習で解けなかった問題について、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) |
第6回 | 演習解説(試験内容を解説する) 【事前学習】演習で解けなかった問題について、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】演習の内容を理解できるようにしておく。(120分) |
第7回 | 正弦波電源、実効値、交流波形、交流電源、複数電源の合成(教科書3.1~3.3) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。(120分) |
第8回 | 回路素子の働き、回路解析の例(教科書3.4~3.5) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。第3章章末問題を解いておく。(120分) |
第9回 | ガウス平面、電源・回路素子の複素数表現(教科書4.1~4.2) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。(120分) |
第10回 | インピーダンスZとアドミタンスY、ベクトル図(教科書4.3~4.4) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。第4章章末問題を解いておく。(120分) |
第11回 | 演習(交流回路(教科書3~4章)についての理解度を確認する。) 【事前学習】第3章~第4章の範囲を復習しておく。(120分) 【事後学習】演習で解けなかった問題について、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) |
第12回 | 演習解説 【事前学習】演習で解けなかった問題について、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】演習の内容を理解できるようにしておく。(120分) |
第13回 | RL、RC回路の解析(Z, Yの軌跡)(教科書5.1) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。(120分) |
第14回 | R-L回路、R-C回路の伝達特性、実際のコイル・コンデンサ(教科書5.3.1~5.3.3) 【事前学習】教科書の該当箇所を読み、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】教科書の該当箇所を理解できるようにしておく。(120分) |
第15回 | 総復習 【事前学習】第1回~第14回の内容をよく復習し、理解できない箇所を質問できるようにしておく。(120分) 【事後学習】第1回~第14回の内容をよく理解できるようにしておく。(120分) |
その他
教科書 |
作田幸憲、今池健、永田知子 『エレクトロニクスのための回路理論』 コロナ社 2017年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
取り組み(15%)、提出課題(40%)、最終レポート課題(45%) |
質問への対応 | 授業時やメールにて受ける。 |
研究室又は 連絡先 |
4号館435室(saegusa.kenji@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 09:00 ~ 10:30
|
学生への メッセージ |