2021年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | プログラミング応用 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 塚本・芦澤 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J42G |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 工学分野で用いられるコンピュータベース計測・制御に必要な概念,取り扱い法の理解,プログラミング法を習得し,具体的に計測制御システムを構築できるようになる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
[ハイブリッド型講義] 講義と演習を通じLabVIEWの文法とプログラミング法を習得する.実際にデータ処理プログラムを作成し、その動作を理解する.また、適時Raspberry Piも併用し、実践を通じ理解を深める. |
履修条件 | 「計算機ソフトウェア及び演習」,「計算機アーキテクチャ」,「電気計測」を履修していることが望ましい. |
授業計画
第1回 | コンピュータベース計測・制御の概要 【事前学習】コンピュータベース計測の概要を調査し,シラバスを元に講義全体の流れを捉える(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料を元に復習する(120分) |
---|---|
第2回 | データフロー・プログラミング・LabVIEWの概要 【事前学習】LabVIEWの概要を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第3回 | LabVIEWのプログラミング作成方法/VI(仮想計測器)の概念と作成方法 【事前学習】仮想計測器の概要を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第4回 | 入出力方法,変数,演算の基礎/制御器,表示器の作成と数値,ブール,文字列,配列 【事前学習】講義予定範囲のLabVIEW構文を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第5回 | 繰り返し処理の概念(1) Forループ,Whileループ,演習 【事前学習】講義予定範囲のLabVIEW構文を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第6回 | 繰り返し処理の概念(2) シーケンスストラクチャ,演習 【事前学習】講義予定範囲のLabVIEW構文を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第7回 | 到達度チェックと解説 【事前学習】第1回から6回の講義範囲について全体像をまとめ、復習する(120分) 【事後学習】到達度チェックの該当箇所を、配布資料および調査により復習する(120分) |
第8回 | データ表示方法/波形チャート,波形グラフ 【事前学習】データ表示方法の概要を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第9回 | データ集録方法/アナログまたはデジタル電気信号の集録法 【事前学習】データ集録方法の概要を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第10回 | データ解析方法(1) 信号の解析法/フィルタ処理/振幅計測 【事前学習】信号の解析法の概要を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第11回 | データ解析方法(2) シミュレーターを利用した信号の生成・解析演習 【事前学習】信号の生成法を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第12回 | 計測機間通信の概要/計測用インタフェース 【事前学習】計測用インタフェースの概要を調査し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,配布資料および調査により復習する(120分) |
第13回 | 計測機からのデータ収録・処理演習I 【事前学習】第1回から第12回の講義内容を元にデータ収録プログラムにつき検討し,不明な点を明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,学生間で議論および調査し復習する(120分) |
第14回 | 計測機からのデータ収録・処理演習II 【事前学習】第13回の講義内容を元に,不明な点を調査し明確にする(120分) 【事後学習】講義を実施した範囲について,学生間で議論および調査し復習する(120分) |
第15回 | 到達度チェックと解説 【事前学習】第1回から14回の講義範囲について全体像をまとめ、復習する(120分) 【事後学習】到達度チェックの該当箇所を、配布資料および調査により復習する(120分) |
その他
教科書 |
講義時に資料を配付する
|
---|---|
参考書 |
参考書は自分の実力に合った参考書を見つけてください.
また,「計算機ソフトウェア及び演習」,「計算機アーキテクチャ」,「電気計測」で使用した教科書
|
成績評価の方法 及び基準 |
演習などの平常点を総合的に評価 演習50%,小試験50% |
質問への対応 | 原則として講義中に対応。研究室でも対応。 |
研究室又は 連絡先 |
塚本 4号館411号室 tsukamoto.arata@nihon-u.ac.jp 芦澤 4号館422号室 ashizawa.yoshito@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:15 ~ 13:15 塚本 411室
木曜 船橋 09:00 ~ 10:00 芦澤 422室
|
学生への メッセージ |
プログラミングは,自分で作って慣れることが大切.できるだけ多くのプログラムを作って,動作確認して下さい. |