2021年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 電子工学実験Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 芦澤・塚本 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 木曜3・4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J43A |
クラス | 再履修者はガイダンス期間中に必ず担当教員に連絡すること(ashizawa.yoshito[at]nihon-u.ac.jp) | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 現在の情報化社会において,電子工学の広範な専門的知識が要求されるのはもちろんであるが ,それ以上に各自の自主性・創造性・問題発見能力が問われている.このため,電子工学実験 Iではグループで作業を行うテーマ実験のほか,各個人で自由に実験内容を企画する「自由企 画実験」を行い,実験を通してこれらの能力を身につけることを目標とする. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
【ハイブリッド型講義】 テーマ実験を通し基礎的な測定器の使い方,レポートの作成法を体得するとともに,自由企画 実験の企画・立案を行う.自由企画実験では,自ら企画・立案した実験テーマを数回にわたっ て継続して実験を行い,最後にポスター発表を行う. なお,企業の第一線で活躍したエンジニアも教員として加わることにより,本実験で学ぶ内容が,実際に社会でどのように活用されているのか,などについても学ぶ. |
履修条件 | テキストを熟読し,内容をよく理解した上で予習レポートを作成すること. 実験終了後にはレポートの作成が必要となる.教科書や関連する講義内容を参考にし,実験担 当スタッフの指示に従ってレポートを作成すること.レポートに不備がある場合,修正される まで受理しない. 自由企画実験では製作・実験を主に行う.実験開始とともに作業を進められるようテーマの考 案,装置の設計,その他必要な知識の調査は実験の前に予め行うこと. |
授業計画
第1回 | ガイダンス・安全講習 [オンライン] 【事前学習】事前配布してあるガイダンスに目を通しておくこと。 【事後学習】授業で行った内容をまとめておくこと。 |
---|---|
第2回 | 設備紹介・デモ実験 [対面] 【事後学習】授業で行った内容をまとめておくこと。 レポートの書き方・自由企画実験[オンライン] 【事前学習】事前学修資料をよく読んで来ること。 【事後学習】授業内容をよく復習しておくこと。 |
第3回 | レポートの書き方・自由企画実験[オンライン] 【事前学習】事前学修資料をよく読んで来ること。 【事後学習】授業内容をよく復習しておくこと。 設備紹介・デモ実験 [対面] 【事後学習】授業で行った内容をまとめておくこと。 |
第4回 | 自由企画実験のための討論 [対面] 【事前学習】自由企画実験で何を行うか考えておくこと。 【事後学習】企画書を完成させておくこと。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第5回 | 課題実験「太陽電池の出力特性の測定」[オンライン] 【事前学習】予習レポートを作成しておくこと。 【事後学習】本レポートを作成すること。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第6回 | 課題実験「ブラウン管オシログラフの実験I」[対面] 【事前学習】予習レポートを作成しておくこと。 【事後学習】本レポートを作成すること。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第7回 | 課題実験「レーザーの実験」[オンライン] 【事前学習】予習レポートを作成しておくこと。 【事後学習】本レポートを作成すること。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第8回 | 課題実験「等価電源の実験」[対面] 【事前学習】予習レポートを作成しておくこと。 【事後学習】本レポートを作成すること。 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第9回 | 自由企画実験のための討論A [オンライン] 【事前学習】自由企画実験で行う内容を更新して説明できるようにしておくこと。 【事後学習】企画書を完成させておくこと。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第10回 | 課題実験「ブラウン管オシログラフの実験II」[対面] 【事前学習】予習レポートを作成しておくこと。 【事後学習】本レポートを作成すること。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第11回 | 課題実験「正規分布の実験」[オンライン] 【事前学習】予習レポートを作成しておくこと。 【事後学習】本レポートを作成すること。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第12回 | 課題実験「回路網諸定理の実験」[対面] 【事前学習】予習レポートを作成しておくこと。 【事後学習】本レポートを作成すること。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第13回 | 自由企画実験のための討論B [オンライン] 【事前学習】自由企画実験で行う内容を更新して説明できるようにしておくこと。 【事後学習】企画書を完成させておくこと。 ※ 第4回から第13回は実験グループによって異なる |
第14回 | 自由企画実験1(製作・実験)[対面・オンライン] 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第15回 | 自由企画実験2(製作・実験)[オンライン・対面] 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第16回 | 自由企画実験3(製作・実験)[オンライン] 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第17回 | PC解剖 [対面] 【事前学習】PCのしくみについて調べてくること。 【事後学習】解剖結果を踏まえ、必要に応じて追加調査し、PCのしくみについて理解を深めること。 自由企画実験4(製作・実験)[オンライン] 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第18回 | 自由企画実験(製作・実験)[オンライン] 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う PC解剖 [対面] 【事前学習】PCのしくみについて調べてくること。 【事後学習】解剖結果を踏まえ、必要に応じて追加調査し、PCのしくみについて理解を深めること。 |
第19回 | PC解剖発表会 【事前学習】解剖したPC及びその部品について調べてくること。 【事後学習】解剖結果を踏まえ、必要に応じて追加調査し、PCのしくみについて理解を深めること。 |
第20回 | 自由企画実験5(製作・実験) 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第21回 | 自由企画実験6(製作・実験) 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】これをまでのすべての結果のまとめと考察を行う |
第22回 | 中間発表会 【事前学習】これまでに行った内容と今後の方針を整理しポスターを作成しておく。必要に応じて補助資料を準備する。 【事後学習】担当者との議論内容を整理しておく |
第23回 | 自由企画実験7(製作・実験) 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第24回 | 自由企画実験8(製作・実験) 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第25回 | 自由企画実験9(製作・実験) 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第26回 | 自由企画実験10(製作・実験) 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第27回 | 自由企画実験11(製作・実験) 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第28回 | 自由企画実験12(製作・実験) 【事前学習】授業時間内に何をどこまで行うか決めておく 【事後学習】行った結果のまとめと考察を行う |
第29回 | 自由企画実験発表会1 (自由企画実験結果をまとめて発表会を行う.お互いの実験・発表内容を評価し合 うとともに自己評価を行う) 【事前学習】これまでに行った内容を整理しポスターを作成しておく。必要に応じて補助資料を準備する。 【事後学習】担当者との議論内容を整理しておく |
第30回 | 自由企画実験発表会2 (自由企画実験結果をまとめて発表会を行う.お互いの実験・発表内容を評価し合 うとともに自己評価を行う) 【事前学習】これまでに行った内容を整理しポスターを作成しておく。必要に応じて補助資料を準備する。 【事後学習】担当者との議論内容を整理しておく |
その他
教科書 |
『電子工学実験I 令和2年4月改訂版』 2020年
ガイダンス時に配布する.
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
テーマ実験においては,全ての実験レポートを提出すること,自由企画実験においては最後の発表を行うことが評価の条件である. 実験への取り組み(50%)、テーマ実験レポート(25%)、ポスター発表(25%) |
質問への対応 | 実験時間中の実験室ならびに随時研究室にて. 自由企画実験においては,科目担当以外の教員も対応する. いずれにしても疑問に思ったとき,行動に移すことが大事である. |
研究室又は 連絡先 |
オフィスアワー欄に記載 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:15 ~ 13:15 塚本(411室)tsukamoto.arata@nihon-u.a.jp
木曜 船橋 09:00 ~ 10:00 芦澤(422室)ashizawa.yoshito@nihon-u.ac.jp
月曜 船橋 13:20 ~ 14:20 布施(431室)
木曜 船橋 11:00 ~ 12:00 永田(434室)nagata.tomoko@nihon-u.ac.jp
|
学生への メッセージ |