2021年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 後藤 郁子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | L51E |
クラス | α |
概要
学修到達目標 | 高校で身につけた文法を活用しながら、英文の読書量を増やすことで、高校のときより自由に英文を読むことができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
当分の間、オンライン授業となります。可能になった場合、奇数週に対面授業を行うクラスです。 英文を読むときの基本は左から右に読んでいくことです。事前予習を確認する形で、構文の取り方、関係代名詞や時制の問題点、単語の意味のどれを選ぶかといった文法や意味のポイントをおさえていきます。 |
履修条件 | 高校までの文法の知識があること。 |
授業計画
第1回 | オンライン授業の形で、授業のやり方や成績の付け方を説明します。 【事前学習】シラバスを読んで、疑問点がないかどうか確認しておいて下さい。(30分) 【事後学習】授業中の指示を聞いて、来週に向けての宿題に取り組んで下さい。(30分) |
---|---|
第2回 | 対面授業――Unit 7: Convenience Stores in Japan (事前)指定された箇所の宿題をする。小テストの準備をする。(30分) (事後)授業で説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第3回 | オンライン授業――Unit 7: Convenience Stores in Japan (事前)指定された時間までに、宿題を提出する。(30分) (事後)videoで説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第4回 | 対面授業――Unit 8: Learn English with a Robot (事前)指定された箇所の宿題をする。小テストの準備をする。(30分) (事後)授業で説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第5回 | オンライン授業――Unit 8: Learn English with a Robot (事前)指定された時間までに、宿題を提出する。(30分) (事後)videoで説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第6回 | 対面授業――Unit 9: Noise Level and Disease (事前)指定された箇所の宿題をする。小テストの準備をする。(30分) (事後)授業で説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第7回 | オンライン授業――Unit 9: Noise Level and Disease (事前)指定された時間までに、宿題を提出する。(30分) (事後)videoで説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第8回 | 対面授業――Unit 10: Reading Faces (事前)指定された箇所の宿題をする。小テストの準備をする。(30分) (事後)授業で説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第9回 | オンライン授業――Unit 10: Reading Faces (事前)指定された時間までに、宿題を提出する。(30分) (事後)videoで説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第10回 | 対面授業――Unit 11: Meditation and Sports (事前)指定された箇所の宿題をする。小テストの準備をする。(30分) (事後)授業で説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第11回 | オンライン授業――Unit 11: Meditation and Sports (事前)指定された時間までに、宿題を提出する。(30分) (事後)videoで説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第12回 | 対面授業――Unit 12: Digital Disabilities (事前)指定された箇所の宿題をする。小テストの準備をする。(30分) (事後)授業で説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第13回 | オンライン授業――Unit 12: Digital Disabilities (事前)指定された時間までに、宿題を提出する。(30分) (事後)videoで説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
第14回 | 対面授業。理解度確認試験とその解説。 理解度確認試験とその解説。 【事前学習】試験の準備をする。(60分) |
第15回 | オンライン授業――別教材 (事前)指定された時間までに、宿題を提出する。(30分) (事後)videoで説明されたことを復習して、ちゃんと理解したのか、何か疑問がないのかを確認しておく。(30分) |
その他
教科書 |
小林 敏彦, Bill Benfield 『Science in Our Daily Life』 成美堂 2018年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
提出物 39% 小テスト 21% 理解度確認試験 40% |
質問への対応 | 教室でメールアドレスを伝えますので、そちらにお願いいたします。同様の内容が重なる場合、一斉メールでお知らせいたします。 |
研究室又は 連絡先 |
|
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |