2021年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
英語ⅢB
Score Booster for the TOEIC L&R Test
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 常岡 亜希子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | P43H |
クラス | ɤ |
概要
学修到達目標 | 1)listeningはdictationを通して音の変化、会話の中のイントネーションを理解し状況や話者の意図を的確に認識することができる。 2)長文読解において段落ごとに要点を短時間で掴むことが出来る。 3)TOIEC頻出 基本語彙語彙・文法事項を習得する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「ハイブリット型授業」 対面授業とメディア授業を隔週で行う。 この授業は偶数回に対面授業を行う。 テキストを主体に音声聞き取りをする。(音声はダウンロード) 文法事項の補充として適時プリント教材・資料を配布もしくは配信。 ユニットの重要語句と文法問題を小テストで確認し、返却時対面授業内で解説。 必要事項は板書とCSTポータルもしくはgoogle classroomにて提示。 |
履修条件 | TOIEC350-400点程度の学生を対象にTOIEC450-500点を目指す。 テキスト購入必須(前期に引き続きScore Booster for the TOEIC L&R Test: Pre-intermediateを用いる。通年履修の学生はそのままお使いください)。 音声ファイルは無料ダウンロードし予習復習に用いる。 受講者は12月23日に実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | Orientation: Course Introduction シラバス・授業のガイダンス (ZoomもしくはGoogle Classroom MEETを用い同時双方型) Unit 1-8の語句を改めて見直すし、TOEIC頻出vocabularyを学習。 練習問題をオンライン上で実施し、解答解説。 【事前学習】:テキストUnit 1-8の各章の最初のページの語句に目を通しておく。(20分) 【事後学習】:語句の復習と練習問題のフィードバックの内容の確認(40分) |
---|---|
第2回 | *対面授業 ・テキスト Unit 9 Step 1 TOEIC Vocabulary、Grammar、Step 2 TOEIC Listening & ReadingのPracitce! セクションの学習 【事前学習:テキストをContentsに目を通し、わからないUnit 9の語句を調べる。(20分) 【事後学習】:語句と表現復習とリスニング内容の確認、Unit 9TOEIC mini test(演習問題)40(分) |
第3回 | ・Unit 9TOEIC Mini Test 解答・解説 ・Unit 10 Vocabulary & Phrases, Grammar のPracitce! セクションの学習 【事前学習】授業前にMini Test Listening sectionの音声を聞き直しておく。(20分) 【事後学習】Unit 10の復習と次週のUnit 9/10 の語句・文法小テストの準備(40分) |
第4回 | *対面授業 ・Unit 9&10 語句と文法復習小テスト ・Unit 10 Listening & Reading Practice!, Mini Test Part 1-4 【事前学習】:小テストの準備 (30分) 【事後学習】配布された練習問題プリント復習。Unit10の表現を音声を聞きながらリピートし復習。(30分) |
第5回 | Unit 10 TOEIC MINI test part 5-7 演習問題 Unit 11 Finance (1) 予算や費用に関する語句と表現 接続詞(理由・譲歩・時)を学習 【事前学習:Step 2 文法事項解説を読んでおく。(30分)】 【事後学習:語句の復習と音声を用いてリピート。TOEIC+α activitiesをやる。(30分)】 |
第6回 | *対面授業 前回小テスト返却と解説 Unit 11 Finance (2) Unit 12 Offices (1) 前置詞と接続詞の種類と違い 【事前学習:Unit 10 TOEIC Vocabularyを見直し、Step 3 part 1-4を解く。(30分)】 【事後学習:Unit 11の語句見直し。Step 3を解き直し、語句・表現を復習。(30分)】 |
第7回 | Unit 12 Office (2) オフィスに関する表現をリスニング・長文で学習。 【事前学習:Unit 11 Step 3 Part 1-4を解く。(30分)】 【事後学習:Step 3を解き直し、語句・表現を復習。(30分)】 |
第8回 | *対面授業 Unit 11&12 復習小テスト 前回小テスト 返却・解説 Unit 13 Daily Life (1) 日常生活に関する語句 関係代名詞 (主格・目的格・所有格) 【事前学習:Unit 11/12 quizの準備。(30分)】 【事後学習:文法事項演習問題(授業内で配布予定)を解く。語句の復習と音声を用いてリピート。TOEIC+α activitiesをやる。(30分)】 |
第9回 | 関係代名詞演習問題 解答・解説 Unit 13 Daily Life (2) TOEIC Mini Test演習問題 【事前学習:Unit 13 Vocabulary and Phrasesを確認。Step 2 Reading を解く。(30分)】 【事後学習:Step 3を解き直し、語句・表現を復習。(30分)】 |
第10回 | *対面授業 前回小テスト 返却・解説 Unit 14 Sales & Marketing (1) 営業と販売促進に関する語句と表現 語彙 1(名詞・形容詞) リスニング聞き取り演習 【事前学習:Unit 14 TOEIC Vocabularyを予習、Step2の文法事項を読んでおく。(30分)】 【事後学習:語句の復習と音声を用いてリピート。TOEIC+α activitiesをやる。(30分)】 |
第11回 | Unit 14 Sales & Marketing (2) リスニングパート 解説 Reading Part 5-7 【事前学習:Unit 14 Step 3 Part 1-4を解く。(30分)】 【事後学習:Step 3を解き直し、語句・表現を復習。Unit 13/14 語句復習(30分)】 |
第12回 | *対面授業 Unit 13/14 小テスト Unit 15 Recruiting (1) イベント・催事に関する語句 語彙 2 (動詞・副詞) 理解度確認試験に向けての概要確認。 【事前学習:Unit 13・14の語句と文法項目を復習し小テストの準備。Unit 15 TOEIC Vocabularyを予習、Step2の文法事項を読んでおく。(30分)】 【事後学習:語句の復習と音声を用いてリピート。TOEIC+α activitiesをやる。(30分)】 |
第13回 | Unit 15 Events (2) 動名詞と不定詞2 【事前学習:Unit 15 Step 3 Part 1-4を解く。(30分)】 【事後学習:Unit 1-7の語句・表現を復習し、リスニング音声を聞き直す。理解度確認試験に向けて準備。(30分)】 |
第14回 | *対面授業 前半20分は試験範囲等に関する質疑応答時間 理解度確認試験実施(60分予定) 【事前学習:UNIT 9-15全体の見直し。第13回まで配布・配信された資料も見直す。60分)】 |
第15回 | TOEIC 応用文法・読解問題を解く。 授業内で解説 (同時双方型を利用予定) 前期授業の総括 【事前学習:テキスト全体の Vocabulary and Phrases 発音と意味の確認。(20分)】 【事後学習:テキスト、演習問題の解説の要点見直し(40分)】 |
その他
教科書 |
Yumiko Mizoguchi, Machiko Yanagita 『Score Booster for the TOEIC L&R test Pre-Intermediate』 レベル別 TOEIC L&R テスト実力養成コース:準中級 KINSEIDO (金星堂) 2019年 第1版
対面・非対面でも効率的にTOEIC対策できるテキストとなっています。音声はスマホでもPCでもダウンロードできる。Check Linkをダウンロードすることでユビキタスに予習・復習することができ解答技術や問題タイプのアプローチのみならず基礎力をつけるための演習が取り入れられている。Listen and Read Repeatで語彙や文法、表現の知識を増やすことにも焦点が置かれている。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
ユニット小テスト 30% 課題提出 25% (対面時では授業内提出、オンラインではCSTポータル・Check Link・google classroom等で提出) 平常点5%(オンライン時のCSTポータルアクセス頻度・資料確認、提出物期限) 理解度確認試験 20% TOEIC L&R IP のスコア 20% |
質問への対応 | CSTポータルのQ&Aもしく掲示板を利用してください。 google classroomへのメッセージをしてください。 至急を要する場合は以下のメールアドレスで質問を受け付けます |
研究室又は 連絡先 |
tsuneoka@lit.tamagawa.ac.jp *メール送信の際、件名に「日本大学理工学部」・科目名・学科・氏名・学籍番号 を必ず明記してください。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
*偶数回が対面授業となり、その時に小テストの実施、返却と解説、理解度確認試験を実施します。また、奇数回は資料と課題をオンラインで配信し、授業時間内の前半もしくは後半20-30分同時双方型で質疑応答時間もしくは前回課題の解説をします。 この授業では英語の基礎力を確実に習得し、TOEICテストの得点や英語力を向上させるための繰り返し学習を通して基盤づくりをしていきます。 |