2021年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
現代物理学
光の発見
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 中村 正人 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | S36C |
クラス |
概要
学修到達目標 | 人類は光についてどのように考えてきたか?を歴史的経緯とともに講義する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
オンデマンド方式の講義を主体とする。毎回オンライン講義の後、簡単なテストを実施します。 |
履修条件 | 物理学Ⅰまたは「力と運動の物理学」を履修しておくこと。(履修中でも良い。) |
授業計画
第1回 | 半年間の講義に関する全体的な説明、全体的な見通しについて解説する。 事前学習 光について考えていることをまとめておく。 事後学習 授業の方針について確認する。 合計4時間 |
---|---|
第2回 | 光学事はじめ ギリシャの哲学者は光についてどう考えたか_ 事前学習 ギリシャの哲学者についてネット等で調べておく 事後学習 ギリシャ時代の光の考えを現代の視点で考え直してみよう。 合計4時間 |
第3回 | アラビアの学者イブン・ハイサムと光 事前学習 アラビアの科学についてネット等で調べておく 事後学習 イブン・ハイサムについて調べる。 合計4時間 |
第4回 | 幾何光学 光の屈折や反射 光の屈折や反射の法則 事前学習 高校の物理の教科書で光の屈折や反射の法則を復習する。 事後学習 今回配布された問題を解く。 合計4時間 |
第5回 | 幾何光学 光学機器 望遠鏡や顕微鏡の誕生 事前学習 光学機器の原理について調べる。 事後学習 さらに深く光学機器を調べてみよう。 合計4時間 |
第6回 | ニュートンと光の粒子説 事前学習 ニュートンについて調べておく。 事後学習 光の粒子説の難点をまとめよう。 合計4時間 |
第7回 | 波としての光 事前学習 光の波動説について調べる。 事後学習 光の波動現象の実例を探す。 合計4時間 |
第8回 | 光の干渉と回折 事前学習 日常で見られる光の干渉や回折について調べておく 事後学習 光の波動現象の実例をさらに探す、 合計4時間 |
第9回 | 電磁波としての光 事前学習 「電磁波」について調べておく。 事後学習 いろいろな電磁波についてどのようにつかわれているかを考えてみる。 合計4時間 |
第10回 | 光速をはかる 相対性理論の誕生 事前学習 光速はどのようにして測定するかを考える。 事後学習 相対論と日常生活とのかかわりを考える。 合計4時間 |
第11回 | 光の粒子性 光電効果 事前学習 光電効果について調べる。 事後学習 光電効果がどのように応用されているかを考える。 合計4時間 |
第12回 | 物質と光 事前学習 光の粒子性が表れる現象を調べる。 事後学習 物質の発生する色と光の関係を考える。 合計4時間 |
第13回 | 現代光学 新しい光 事前学習 レーザーについて調べておく 事後学習 レーザーはどのように使われているかを考える。 合計4時間 |
第14回 | 新しい光 事前学習 これまでの授業を復習する。 事後学習 今回の授業を復習し試験に備える。 合計4時間 |
第15回 | 平常試験およびその解説 平常試験に備えた事前学習を行う。 試験終了後、復習をあわせて4時間行うこと。 |
その他
教科書 |
原康夫 『物理学基礎』 学術図書 2015年 第第5版版
教科書の後半部分のみ使用します。この教科書以外でも結構です。詳しくは授業中に指示します。
|
---|---|
参考書 |
授業中に必要に応じて参考書を指示する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常時間中のオンライン試験70パーセント。 毎時間の小テスト30パーセント。 |
質問への対応 | 授業中どんなことでも聞いてください。 逆に皆さんに対してこちらから当てて、質問をします。 ので必ず答えてください。 |
研究室又は 連絡先 |
142B 047-469-5578 nakamura.masato@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 11:30 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
昨年はオンデマンド授業の最初の年だったので評価が甘めでしたが、今年は厳しくひょかしようと考えていますので、みっちり勉強してください。 |