2021年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
ドイツ語文法Ⅰ
ドイツ語を聴こう,話そう!
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 3年 |
担当者 | 宮澤 義臣 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | S63A |
クラス | 全学科共通 3年次〜 |
概要
学修到達目標 | 1.初歩的なドイツ語の単語や文を声に出して読める。 2.初歩的なドイツ語の文を辞書を使って理解できる。 3.ドイツ語による簡単な質問に対し,ドイツ語を使用して答えることができる。 4.ドイツ語圏で簡単な自己紹介が出来る。 5.ドイツ語検定5級が受験できる知識・理解が備わっている。 6.CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)A1レベル受験の布石ができる。 7.ドイツ語圏の地理,歴史,文化について新聞やニュースを見たときに十分に理解できる知識がある。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
オンデマンド型授業にて行います。ポータルIIより動画視聴により学修し,同時にポータルII上の課題を通して学修内容の定着を図ります。 授業前半で教科書を用いて発音練習・文法・運用(練習問題)の学習をします。 授業中盤で学習した内容を使って演習形式で訓練し,ドイツ語に習熟します。 授業最後に(動画視聴後)課題に挑戦して頂き,出席を確認します。(復習のための宿題を配布することもあります。) 最後の課題は状況に応じてメール等でのやりとりにより,確実に知識定着を促進させる場合もあります。 |
履修条件 | 社会コミュニケーションサブメジャーコース設置科目 科目内容が通年で完結するため,あわせてドイツ語IIを履修することが望ましい。 このクラスはドイツ語初心者のためのクラスです。ドイツ語を母語とする学生,既にドイツ語圏へ留学などしてCEFR A1以上の能力の学生が受講を希望する場合は必ず初回に申し出て下さい。話し合いで受け入れを決めます。 |
授業計画
第1回 | ドイツ語はどこで通じるの?あの会社の読み方は? 【内容】ドイツ語のあらまし,ABC(アルファベート)の読み方 (予習)ドイツ語が公用語として話される国はどこか調べておきましょう。(30分) (復習)本日配布されたプリント及び教科書2ページの発音練習を復習し,次回のアルファベートの小テストに備えましょう。(30分) |
---|---|
第2回 | 知ってる?知ってる!あのドイツ語,このドイツ語 【内容】アルファベートの読み方小テスト(小テスト①),単語の基本はローマ字読み,母音字の読み方 (予習)前回配布されている任意の課題や自分のノートから基本的な単語の読み方をしっかり復習して下さい。(30分) (復習)長母音を表現するする綴り方には3種類あります。3種類をノートにまとめ,例として単語をめいめい5つ挙げてください。Möbus, Hütte, Bäckerei など日本の街を歩くと実はウムラウトが溢れています。ウインドーショッピングででてくるこれらの看板ドイツ語を集めてみましょう。(30分) |
第3回 | いろいろな挨拶をしてみよう! 【内容】子音字の発音(その1) (予習)教科書4〜5ページの記述をCDと共に学習しておきましょう。(30分) (復習)本日配布されたプリント及び教科書4ページの発音練習を復習しましょう。(30分) |
第4回 | 発音はこれで終了! 【内容】子音字の発音(その2),1〜99までの数字の読み方,言える練習。ドイツ語を実際に発音して記録してみよう。 (予習)前回までの発音と綴りの関係を復習してください。(30分) (復習)ドイツ語の数字(1〜99まで)を聞いてわかるようにしておきましょう。(30分) |
第5回 | 「私は○○する」を言ってみよう。友達にも尋ねてみよう。 【内容】教科書11ページテキスト音読。動詞の現在人称変化,疑問文のつくりかた。クラスメイトとドイツ語で質問し合う練習。 (予習)前回配布された宿題に取り組み,ドイツ語の動詞に見られる特徴的な語尾を考えてください。(30分) (復習)ポータルにアップされた動画をもとに宿題に取り組みましょう。(30分) |
第6回 | 自己紹介をしてみよう 【内容】教科書11ページテキスト音読。前回学んだ人称変化を実践的に身につけるため,クラスで自己紹介し合います。その前にCEFRA1試験の自己紹介動画を用いて自己紹介の模範,内容の聞き取り練習をします。練習をしながら ja/nein/dochの使い方,nichtの使い方を学びます。 (予習)Dialog1の内容から自己紹介のテキストを自分で作文し,何も見ないで言えるように暗記しておきましょう。(30分) (復習)配布された教科書11ページテキストについての宿題(習熟度確認課題①)に取り組みましょう。(30分) |
第7回 | ドイツ語の血液型って知っていますか?(名詞の性と数) 【内容】教科書11ページテキスト音読。宿題の答え合わせ。名詞の性と数,人称代名詞(1格)との照応について学習します。独和辞典を使って実践的に学びますので,独和辞典は必携です。 (予習)入手したばかりの独和辞典の凡例を熟読しておきましょう。プリント(配布される独和辞典を使って調べる予習用の宿題)をしておきましょう。(30分) (復習)本日配布した宿題プリント(名詞の性と数)を完成させましょう。自分の辞書で男性名詞,女性名詞,中性名詞,複数形の表示はどこにどう書いてあるのかを確認してください。(30分) |
第8回 | 「私の〜」「キミの〜」をつけて話してみよう。 【内容】教科書17ページテキスト音読。前回学修した冠詞の変化(名詞の性と数で語尾が変わる)を練習で理解を深めながら,不定冠詞(ein/eine)と同じ語尾変化をする所有冠詞(mein, dein, sein, ihr, unser, euer, Ihr)についても会話練習をかねて習熟していきます。 (予習)冠詞(der/die/das, ein/eine : 英語の the や a/an)は名詞を修飾しますが,他に名詞の前に置いて名詞を修飾する単語(英語の場合)を考えて見ましょう。それに当たるドイツ語が今回の学修内容になります。(30分) (復習)宿題プリント(名詞の合成)に取り組んでください。(30分) |
第9回 | 友達に色々なことをしてもらおう! 【内容】教科書17ページテキスト音読。不規則動詞の人称変化および命令形のつくりかたを学習します。カードを使って咄嗟に命令形をつくりペアの方はその命令通りの動作をしてもらう「実践練習」をします。 (予習)教科書12ページの説明を読み,練習問題を解答,自己採点しておきましょう。(30分) (復習)本日学習した内容を復習し,sein, haben, werden, fahren, laufen, sprechen, sehen, nehmen, wissen, mögen, können の変化が何も見ないで書ける(言える)ように練習しましょう。配布された動詞のまとめ宿題(習熟度確認課題②)に取り組みましょう。(30分) |
第10回 | 目的語を使って買い物をしよう! 【内容】教科書17ページ音読,名詞の格変化(目的語4格を表す定冠詞・否定冠詞(kein),照応する人称代名詞)を学習します。カードを使い Haben Sie ... という質問を作ってペアに答えてもらう実践練習をします。 (予習)配布された宿題の質問文にドイツ語で答えて下さい。授業時に答合わせをする予定です。(30分) (復習)特に男性名詞4格の変化になれるように配布された練習問題を完全解答しておきましょう。練習問題の名詞から,変化表をノートにつくってみましょう。(30分) |
第11回 | ドイツ語を使って質問に答えてみよう。 【内容】教科書17ページ音読,疑問詞を使った質疑応答の練習。所有冠詞の変化(1格・4格)の学習。カードを用いてペアで疑問詞を使った疑問文を出題,回答しあう練習。(4格目的語も含まれます。) (予習)配布された宿題の質問文にドイツ語で答えて下さい。授業時に答合わせをする予定です。(30分) (復習)配布された練習問題(名詞の格変化1格と4格,疑問詞)を完全解答しておきましょう。(30分) |
第12回 | 「に」や「を」や「から」を区別するには? 【内容】教科書17ページ音読。2種類の目的語(3格と4格)について,照応する3人称の人称代名詞について,動詞の格支配を独和辞典で調査しながら学習します。ペアになりカードを使って実践的な会話練習(3格,4格。人称代名詞を咄嗟に入れて話す練習)をします。 (予習)今までの学習から名詞の性と格(1格・4格および人称代名詞の照応)についてノートに表でまとめておきましょう。(30分) (復習)宿題プリント(動詞の格支配)を最後までやり遂げましょう。辞書を引いたとき j3, et4, 「他」 などの記号の意味が解るようにしましょう。(30分) |
第13回 | アインシュタインの理論,フランクフルトのソーセージ,ベルリンの壁は何て言うの? 【内容】教科書17ページテキスト音読。「の」の表現(人名,地名,2格など) (予習)教科書14〜15ページの説明を読み2格の使い方に習熟しておきましょう。(30分) (復習)配布された教科書17ページテキストについての宿題(習熟度確認課題③)に取り組みましょう。(30分) |
第14回 | 平常試験及びその解説 【内容】平常試験。試験問題の解説(全体講評)と習得すべきドイツ語力の要点 (予習)配布された模擬問題を利用して平常試験に備えておきましょう。(30分) (復習)本日解説された試験問題の講評と自分の解答を比較して再び解き直しに挑戦しましょう。(30分) |
第15回 | 平常試験のフィードバックとこれまでの学習の再確認をしよう これまでのまとめと補習すべき学生への対応 【内容】平常試験の結果よりめいめい今までの学習を再確認します。到達度が不十分な学生には補習をします。到達度が不十分な学生への補習。 (予習)平常試験でわからなかった部分を自習し,教員に正解を確認できるように箇条書きにしておきましょう。(30分) (復習)本日補習した問題を再学習して前学期の内容を完全習得できるように近づけましょう。(30分) |
その他
教科書 |
森田悟・宮澤義臣・川上博子 『すすめ!アンペルマン 合言葉はエストテンテン』 朝日出版社 2020年 第2刷版
教科書は学習する文法事項について簡潔丁寧に説明してあります。またCDを聴いて答合わせが確認出来る練習問題もついておりますので,授業時に必携するだけではなく家庭での予習・復習にも十分活用できるように設計されています。
平常試験時にも持ち込み可能になるので受講者は全員購入して下さい。(コピーは不可です。)
|
---|---|
参考書 |
高橋憲 『新ドイツの街角から』 郁文堂 2011年 第1版
小笠原能仁 『ドイツ語をはじめからていねいに』 東進ブックス 株式会社ナガセ 2005年 第1版
鷲巣由美子 『これならわかるドイツ語文法 入門から上級まで』 NHK出版 2016年 第1版
ドイツ語学文学振興会 『独検過去問題集2020年版』 郁文堂 2020年 第1版
独和辞典についてはポータルII上に紹介動画を掲載いたします。動画を参考に独和辞典は必ず入手してください。
『新ドイツの街角から』は授業でも触れるドイツ語圏の文化をもっと深く知る上では参考になるでしょう。
『ドイツ語をはじめからていねいに』は授業で学習する内容以上の詳しい説明ではありませんが,授業内容が理解不足になったり,授業ノートを取り忘れて教科書を自習してもまだ理解できないような「お手上げ」の時には役に立つ,比較的学生さんにも分かりやすい文体でドイツ語を説明した本です。説明の平易さは(大学受験を経験したみなさんならば)この本が「東進ブックス」の一冊であることからもわかるでしょう。
『これならわかるドイツ語文法』はドイツで標準的な文法書であるDUDEN文法の影響を受けた非常に詳しい参考書です。これ一冊で初修外国語としてだけではなく専門科目としても十分に対応出来るないようになっています。授業を理解して練習問題をこなせる学生なら,この本はステップアップに最適です。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験(60%),授業時の課題・宿題の出来(40%)の総合成績とします。 GPA制度の基準にしたがって合否および優劣の評価を行います。 評価基準に加えて成績に+αする得点要因として以下の学習成果を考慮します。 1.ドイツ語検定試験に合格した場合は考慮します。 2.ドイツ,オーストリア政府公認のCEFR A1レベルのドイツ語試験に合格した場合も+αの対象とします。 半期5回以上授業を欠席した場合は単位を認めません。 |
質問への対応 | 分からないことがあったらメールにて積極的に質問して下さい。 オフィスアワーにはパソコンを前にスタンバイしていますので,ご質問に即答できる体制です。 (メールを送る際は1.受講科目,2.学科・学年・氏名を件名に明記して下さい。件名が空欄の場合は迷惑メールと判断し返信しません。) |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎5号館1階講師室(オフィスアワーを参照) miyazawa.yoshiomi20★nihon-u.ac.jp(★をアットマークにかえてください。) |
オフィスアワー |
金曜 船橋 18:00 ~ 20:00 今年度は電子メールにて対応
|
学生への メッセージ |
英語以外の外国語が学べるのは大学生の特権とも言えるでしょう。ヨーロッパでも重要な地位を占めるドイツです。またドイツ語圏はドイツだけではありませんから広く通用する言葉でもあります。ヨーロッパ旅行でも広く使えるドイツ語を是非身につけませんか。 |