2021年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 物質の構造と状態 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 小林 令子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜6 土曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T56F T63F |
クラス |
概要
学修到達目標 | 物質を対象にした学問が化学であり、急速な進歩とともに多くの新物質が創造されている。本科目を学ぶことにより、高校までで学習した内容から、より深い実際の原子や分子像を理解できるようになる。さらに、この微視的な見方を通して、無機物質や有機化合物に関わるさまざま化学現象の理解も深めることができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンデマンド型授業にて実施する。授業は、メディアを利用して実施し、受講者は、CSTポータルIIで連絡したリンク先からメディア動画資料を視聴する。毎回、課題を出題するので、CSTポータルIIを介して必ず提出すること。課題の解説は、提出締切後の授業にて行う。 |
履修条件 | 基礎教育科目・基礎科学分野(化学系)・選択科目 |
授業計画
第1回 | 授業の概要・・・本授業の目的、進め方 化学とは・・・物質とは、物質の表し方と数え方、量と単位 【事前学習120分】シラバスをよく確認する。高校の化学の教科書を用い、シラバス記載の関連用語に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
---|---|
第2回 | 原子の構造(1)・・・原子構造解明の過程、水素原子モデル 【事前学習120分】高校「物理基礎」および「物理」教科書の電気・磁気、原子の単元等を再確認しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第3回 | 原子の構造(2)・・・原子軌道、量子数、電子配置 【事前学習120分】原子軌道、量子数、構成原理等に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第4回 | 周期表 (1)・・・元素の周期性、周期表の構成、ブロックによる元素の分類 【事前学習120分】周期律、電子配置と周期表に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第5回 | 周期表 (2)・・・原子半径とイオン半径、イオン化エネルギー、電子親和力 【事前学習120分】イオン化エネルギー、電子親和力とは何か、予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第6回 | 化学結合 (1)・・・化学結合の基礎(ルイス構造、オクテット則)、イオン結合とイオン結晶の性質 【事前学習120分】高校「化学基礎」および「化学」教科書の化学結合の単元等を再確認しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第7回 | 化学結合 (2)・・・共有結合とは、電気陰性度、量子力学による理解 【事前学習120分】高校「化学基礎」および「化学」教科書の化学結合の単元等、高校「物理基礎」および「物理」教科書の波動の位相と干渉を再確認して、分子軌道の形成等に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第8回 | 化学結合 (3)・・・分子の極性と形、混成軌道 【事前学習120分】混成軌道の形成と原子価殻電子対反発理論、極性と双極子モーメント等に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第9回 | 化学結合 (4)・・・配位結合、金属結合、分子間力(ファンデルワールス力)、水素結合 【事前学習120分】分子間相互作用、水素結合、自由電子等に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第10回 | 気体・・・気体の状態方程式、モル分率と分圧 【事前学習120分】気体の圧力と体積、温度と圧力、温度と体積の関係、実在気体の理想気体からのズレ等に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第11回 | 溶液(1)・・・溶解、溶解度(固体・気体)とは、溶液の濃度表示 【事前学習120分】溶解とは何か、濃度(質量パーセント濃度、モル濃度)等に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第12回 | 溶液 (2)・・・束一的性質(蒸気圧降下、沸点上昇と凝固点降下、浸透圧) 【事前学習120分】沸点や融点への濃度の影響等に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第13回 | 物質の状態変化・・・蒸気圧、沸騰、状態図(相図)の理解 【事前学習120分】物質の三態(気・液・固)、状態間の変化、平衡状態、沸点、沸騰、状態図等に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第14回 | 元素の分類と各論・・・水素、典型元素、遷移元素 【事前学習120分】周期表を復習し、典型元素と遷移元素に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
第15回 | 放射線化学・・・放射性同位体、放射線の種類 【事前学習120分】放射線に関して予習しておくこと。 【事後学習120分】教科書該当箇所、メディア資料及びノートの内容を各自あるいは学生間で確認して理解を深める。課題を実施し提出する。 |
その他
教科書 |
大月 穣 『基礎の化学』 東京化学同人 2014年 第1版
|
---|---|
参考書 |
小林 憲司 他 『化学の世界への招待』 三共出版 2019年 第2版
P. Atkins 他 著、渡辺 正 訳 『アトキンス 一般化学(上)』 東京化学同人 2014年 第1版
P. Atkins 他 著、渡辺 正 訳 『アトキンス 一般化学(下)』 東京化学同人 2014年 第1版
|
成績評価の方法 及び基準 |
毎回の課題 (レポート含む) の提出状況とその内容で成績を評価する (100%)。 |
質問への対応 | 質問は、CSTポータルIIのQ&A、掲示板、およびメールで受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
kobayashi.reiko※nihon-u.ac.jp (※には@を入れてください.) |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
化学的な現象や物質について大学生として知っておくべき基礎学力を修得する科目です。ぜひ積極的に勉強して欲しいです。 |