2021年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
| 科目名 | 英語ⅢB | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
| 担当者 | 木村 政則 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜3 |
| 校舎 | 駿河台 | 時間割CD | U53K |
| クラス | γ | ||
概要
| 学修到達目標 | TOEIC L&R対策の一環として、基本的な英語の語彙を獲得するとともに、英語の聴解力と読解力を涵養することができます。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
「ハイブリット型授業」対面授業とメディア授業を隔週で行います。 |
| 履修条件 | 受講者は12月23日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
授業計画
| 第1回 | ガイダンスとして、テキスト、授業の進め方、試験、成績、注意事項について話をします。 |
|---|---|
| 第2回 | Unit 1: Restaurants 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第3回 | Unit 2: Entertainment 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第4回 | Unit 3: Business 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第5回 | Unit 4: Office 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第6回 | Unit 5: Telephone 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第7回 | Unit 6: Letters & E-mails 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第8回 | Unit 7: Health 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第9回 | Unit 8: The Bank & The Post Office 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第10回 | Unit 9: New Products 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第11回 | Unit 10: Travel 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第12回 | Unit 11: Daily Life 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第13回 | Unit 12: Job Applications 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第14回 | Unit 13: Shopping 事前学習:該当Unit内の練習問題を行うこと。(120分) 事後学習:該当Unitの宿題を行うこと。(120分) |
| 第15回 | 後期の総復習 事前学習:全Unitの総復習をすること。(120分) 事後学習:理解不足の項目を復習して今後に備えること。(120分) |
その他
| 教科書 |
Graham Skerrittほか 『Best Practice For the TOEIC L & R Test-Basic-』 成美堂
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
総合的に判断します。具体的には、TOEIC L&R IPテストのスコア(20%)、対面授業における担当発表および提出物(30%)、メディア授業における提出物(50%)となります。 |
| 質問への対応 | CSTポータルⅡ上およびメールにて対応します。 |
| 研究室又は 連絡先 |
|
| オフィスアワー | |
| 学生への メッセージ |