2021年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 谷岡 朗 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | W11F |
クラス | 英語IIIA (S1-α) |
概要
学修到達目標 | このクラスはTOEIC L&R IPのスコアが470点以上となるように、 1.スコアアップに必要な語彙と文法重要事項を身につけることができる。 2. スコアアップに必要なListening力とReading力を身につけることができる。 3.問題演習を通して、受験に必要な実践力を身につけることができる。 の3つを主な目標とします。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「ハイブリット型授業」で、 対面授業(奇数回)とメディア授業(偶数回、ポータルII使用)を隔週で行う予定ですが、コロナ禍での変更もありえます。対面授業は、小テストのフィードバックと教科書のReading Sectionを中心として行い、メディア授業(オンタイム受講が原則)は、e-learningと小テスト実施、教科書のListening Sectionを中心に行います。問題演習は、単なる答あわせではなく、考え方と答となる理由を解説・確認します。 |
履修条件 | ・7月23日に理工学部で実施予定のTOEIC L&R IPテスト(受験料は学部負担)を受験すること。 ・授業には辞書を必ず持ってくること。 ・e-learning学習が円滑に行える程度の、基礎的PCスキルを持っていること。 |
授業計画
第1回 | <メディア授業(ポータルII)> 授業に関する全体的な説明/教科書・e-learning・小テストの説明/語彙力診断実施 【事前学習】シラバスと教科書の前書きの部分をよく読んで、ポイントを整理すること(20分)。 【事後学習】ガイダンスを踏まえて、e-learning実施を含めて学習法のポイントを再確認すること(40分)。 |
---|---|
第2回 | <メディア授業(ポータルII)> e-learningと語彙・文法確認小テスト(1) 教科書Listening:Unit 1 Airport (Parts1~4) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第3回 | <対面授業> 語彙・文法確認小テスト(1)フィードバック 教科書Reading:Unit 1 Airport (Parts5~7) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第4回 | <メディア授業(ポータルII)> e-learningと語彙・文法確認小テスト(2) 教科書Listening:Unit 2 Train Station (Parts1~4) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第5回 | <対面授業> 語彙・文法確認小テスト(2)フィードバック 教科書Reading:Unit 2 Train Station (Parts5~7) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第6回 | <メディア授業(ポータルII)> e-learningと語彙・文法確認小テスト(3) 教科書Listening:Unit 3 Department Store (Parts1~4) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第7回 | <対面授業> 語彙・文法確認小テスト(3)フィードバック 教科書Reading:Unit3 Department Store (Parts5~7) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第8回 | <メディア授業(ポータルII)> e-learningと語彙・文法確認小テスト(4) 教科書Listening:Unit 4 Restaurant (Parts1~4) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第9回 | <対面授業> 語彙・文法確認小テスト(4)フィードバック 教科書Reading:Unit4 Restaurant (Parts5~7) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第10回 | <メディア授業(ポータルII)> e-learningと語彙・文法確認小テスト(5) 教科書Listening:Unit 9 Fitness Club(Parts1~4) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第11回 | <対面授業> 語彙・文法確認小テスト(5)フィードバック プリント配布による実践的問題演習(TOEIC Parts5~7) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第12回 | <メディア授業(ポータルII)> e-learningと語彙・文法確認小テスト(6) 教科書Listening:Unit 10 Sightseeing (Parts1~4) 【事前学習】授業範囲について、e-learningを含めて問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第13回 | <対面授業> 語彙・文法確認小テスト(6)フィードバック プリント配布による実践的問題演習(TOEIC Parts5~7) 【事前学習】授業範囲について、問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第14回 | <メディア授業(ポータルII)> 教科書Listening:Unit 11 International Conference (Parts1~4) プリント配布による実践的問題演習(TOEIC Parts5~7) 【事前学習】授業範囲について、問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】授業のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
第15回 | <対面授業> 平常試験及びその解説 【事前学習】試験範囲について、問題解答や質問ができるように予習をすること(40分)。 【事後学習】試験のポイントや間違えた問題のリヴューを行うこと(20分)。 |
その他
教科書 |
石井隆之 他 『TOEIC Listening and Reading Test オールパワフル演習』 成美堂 2017年 第1版
(教科書は購入期間を過ぎると入手が非常に困難になりますので、履修希望者は早めに購入をしておくようにしてください)
|
---|---|
参考書 |
必要に応じて、授業で指示します。
|
成績評価の方法 及び基準 |
以下に基づき総合評価で行ないます。 1.e-Learning(20%):学習履歴(学習時間・回数・内容など)による 2.小テスト6回(20%):60点以上が合格 3.課題提出4回(20%):期限内提出回数および形式と内容による 4.授業参加度(20%):掲示板投稿とポータルIIの学習履歴による 5.TOEIC L&R のスコア(20%):全クラス共通の換算式による (レベル設定等の情報は第1週の授業にて説明する) 注意:理由なく3分の1以上欠席した場合は、評価の対象外となります。 |
質問への対応 | 対面授業では、疑問点などは授業中に遠慮なく質問してください。また、授業中にできなかった場合は、メディア授業と同様に「掲示板」を利用してください。 メディア授業では、ポータルIIの「掲示板」機能を利用して質問を受け付けたり意見交換を行います。 |
研究室又は 連絡先 |
必要に応じて授業で指示します。 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:30 ~ 13:00 講師控室
|
学生への メッセージ |
初回のガイダンスについて、履修希望者は必ず、ポータルIIにアップしてある授業資料を視聴・確認してださい。 TOEICのスコアアップも大事ですが、自分のキャリア(仕事+生き方)設計と英語の関係を考えてみましょう! |