2021年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 教)理科教育法Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 大久保・伴 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | Y56A |
クラス | 教職中高理科(新カリ) |
概要
学修到達目標 | 理科における教育目標、育成を目指す資質・能力を理解し、学習指導要領に示された理科の学習内容について背景となる学問領域と関連させて理解を深めるとともに、様々な学習指導理論を踏まえて具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
オンデマンド型授業。 理科教育法としての講義と並行して,動画授業作成課題に取り組む。 また,動画を相互に評価し合うことでピア学習を進める。 |
履修条件 | ①第1回に授業を進める上で重要な事を説明するので必ず先に資料をみること ②教職の登録をし受講料を支払っている事。 ③公立高校受験問題程度(中学理科)に関しての基礎学力が無ければならない。 ④旧課程の学生は,「教科教育法Ⅰ」に加えて「教育課程論」の履修が必要である。編入学生や科目等履修生で新・旧課程の区分が分からない場合は,教務課窓口に確認すること。 |
授業計画
第1回 | 【Web学習】(大久保) ・ガイダンス ・中学校を振りかえって(中学理科確認問題) [A] 【事前学習】中学校における理科授業を思い出し印象に残っていることを整理しておく(2時間) 【事後学習】中高理科の指導要領・同解説をダウンロードしいつでも見れるように整理しておく(2時間) |
---|---|
第2回 | 【Web学習】(大久保) ・理科教員の役割を考える。 ・中学理科確認問題の結果から考える[A]。 【事前学習】理科教員の役割を考えてくる。(2時間) 【事後学習】 課題(動画)提出用Web共有ドライブの準備をする。(2時間) |
第3回 | 【Web学習】(大久保) ・「Web授業(4~6分)を作る」概要説明 ・静止画から動画を作る場合の具体的説明 【事後学習】動画の特徴をまとめる。Webフォルダへのアクセス確認をする(4時間) |
第4回 | 【Web学習】(大久保・伴) ・中学理科確認問題の結果から担当問題を決め,各人のWebフォルダに関係する教科書の一部を入れておくので確認する。[A](大久保) ・ビデオ撮影した動画から授業動画を作る場合の方法を学ぶ。(伴) 【事後学習】動画の特徴をまとめる。個人個人指定したWebフォルダ内の資料(教科書)を熟読する。(4時間) |
第5回 | 【Web学習】(岡田) ・パワーポイントから動画を作る方法を学ぶ。 ・3つの動画作成の方法,および独自に調べた方法を含めてどの方法で問題説明動画を作るかを検討する。 【事前学習】どんな授業映像の作り方があるか調べてみる(1時間) 【事後学習】動画作成に必要なアプリ等の使用方法を調べておく(特に参考になるHPなどは記録を残す)。(3時間) |
第6回 | 【Web学習】(伴) ・Web授業(4~6分)を作る前半(問題説明に必要な教科書の説明) ・どの方法で作成するのか,作成したところまでの動画を報告[C] 【事前学習】教科書から問題解説に必要な部分を抜粋し動画内で使用できるように準備する(4時間) |
第7回 | 【Web学習】(大久保) 学習指導要領(理科)の歴史的変遷について[A] 【事後学習】理科の指導要領の指針の歴史的変化などを復習する(4時間) |
第8回 | 【Web学習】(伴) ・Web授業(4~6分)を作る後半(前半に引き続き具体的に問題解答説明を作成) 【事後課題】各人のWebフォルダに動画をUPする。(4時間) |
第9回 | 【Web学習】(大久保) ・学習指導要領(中学理科)の目標と全体構造等の概要について 【事後学習】配布プリントに関して,授業内で取り上げたところの前後について熟読して重要な点の補完をしておくこと(4時間) |
第10回 | 【Web学習】(岡田) ・化学実験等における安全と薬品の取扱いの注意点[B] 【事後学習】配布プリントに関して,授業内で取り上げたところの前後について熟読して重要な点の補完をしておくこと(4時間) |
第11回 | 【Web学習】(伴) ・作成したWeb授業(4~6分)について,他者の動画を6つ視聴しコメント(良かった点,悪かった点,改善提案)する[C] 【事後学習】上記課題のWeb入力など不足部分を補足する(4時間) |
第12回 | 【Web学習】(伴) ・11週と異なる動画を6つ視聴しコメント(良かった点,悪かった点,改善提案)を提出[C] 【事後学習】上記課題のWeb入力など不足部分を補足する(4時間) |
第13回 | 【Web学習】(大久保) 評価法について(歴史的な流れと様々な評価法の問題点)/理科における評価の観点の概要/ 学習指導案作成の概要 【事後課題】各人が作成した動画に関係する範囲の指導案(評価の観点,板書案を含めて)を作成する。[D](4時間) |
第14回 | 【Web学習】(岡田) 高校生向けに開発された熱電変換実験(エネルギー変換)に学ぶ[B] 【事後学習】配布プリントに関して,授業内で取り上げたところの前後について熟読して重要な点の補完をしておくこと(4時間) |
第15回 | 【Web学習】(伴) ・ピア学習としての生徒からのコメントを本人に提示し,それに対しての本人からコメントさせる[C] ・総評(伴) 【事後学習】総評を受けて再度自分の作った動画を見直し振り返りを行う(4時間) |
その他
教科書 |
教科書なし。必要なものは配布します。
|
---|---|
参考書 |
文部科学省「中学校学習指導要領」2017年3月
文部科学省「高等学校学習指導要領」2018年3月
文部科学省「中学校学習指導要領解説 理科編」2017年6月
文部科学省「高等学校学習指導要領解説 理科編」2018年最新版
|
成績評価の方法 及び基準 |
[A]課題(20%程度)・[B]レポート(10%程度)・[C]Web授業動画作成と他者評価(50%程度)・[D]学習指導案(20%程度)の総合評価とするが、各々5割が最低基準であり、これらの中で1つでも基準に達しない評価がある場合は基本的には単位修得できない。 |
質問への対応 | オフィスアワーにて対応します。 ただし、会議などの場合もありますので、まずメールで連絡下さい。 |
研究室又は 連絡先 |
〒274-8501船橋市習志野台7-24-1日本大学理工学部一般物理 1号館1F 112,111B,125室 大久保尚紀nao@phys.ge.cst.nihon-u.ac.jp 伴 周一ban.shuichi@nihon-u.ac.jp 岡田悟志okada@phys.ge.cst.nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:30 ~ 14:30
|
学生への メッセージ |
必要なものは配布します |