2021年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | 基礎英語B | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 森 晴代 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N23B |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 「音読」と「筆写」を取り入れ、英語に慣れる訓練を行います。以下の3点を目標とします。1.基礎的な語彙を増やすことができる 2.文法の基礎を固めることができる 3.TOEIC に対応できるリスニング力につなげることができる 科目ナンバリング:LLaF-102 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
一つのUnitを2回の授業で進めます。1Unitは8つの問題で構成されています。練習問題を解く、音読する、全文筆写(専用シートを配布予定)する、を繰り返し行うことで、英語そのものに慣れる訓練をしていきます。Unitごとに小テストを実施します。全訳穴埋め用紙、全文筆写用紙を各Unitで配布するので、学期末に提出してもらいます。最終試験は行わず、テストレポート(復習問題に解答する形式)での評価になります。習熟度別クラス編成になっています。学修達成度の指標としてTOEIC L&R IPが利用されます。 |
履修条件 | 7月23日に実施予定の TOEIC L&R IP は中止になりました。。成績評価基準も変更されます。そのほかの点は変わりません。テキストは必ず購入してください。提出物は期日を守ってください。CSTポータルの「お知らせ発信」を毎週確認してください。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス:成績評価基準、授業の進め方の説明 【事前学習】シラバスを読んでおくこと、Unit 1の内容を読んでおくこと(30分) 【事後学習】成績評価基準を理解し、ノートに履修上の注意点を書いておくこと(30分) |
---|---|
第2回 | Unit 1: This is my first trip abroad 語彙説明、文法問題、リスニング問題(8~11ページ) 【事前学習】Unit 1全体の問題を解いておくこと 単語調べをしておくこと(30分) 【事後学習】Unit 1の文法等で間違えた部分をノートに書いておくこと(30分) |
第3回 | Unit 1: This is my first trip abroad 読解問題、音読練習、TOEICチャレンジ問題 (12~13ページ) 【事前学習】Unit 1の対話文、リスニング問題を解いておくこと(30分) 【事後学習】Unit 1の対話文を全文筆写し、発音練習をしておくこと(30分) |
第4回 | Unit 2: Do you have anything to declare? 語彙説明、文法問題、リスニング問題 (14~17ページ) 【事前学習】Unit 2全体の問題を解いておくこと 単語調べをしておくこと(30分) 【事後学習】Unit 2の文法等で間違えた部分をノートに書いておくこと(30分) |
第5回 | Unit 2: Do you have anything to declare? 読解問題、音読練習、TOEICチャレンジ問題 (18~19ページ) 【事前学習】Unit 2の対話文、リスニング問題を解いておくこと(30分) 【事後学習】Unit 2の対話文を全文筆写し、発音練習をしておくこと(30分) |
第6回 | Unit 1~Unit 2の単語・文法問題第一回小テスト 【事前学習】Unit 1~2の単語や文法問題を復習しておくこと(30分) 【事後学習】Unit 1~2の小テストの復習をしておくこと(30分) |
第7回 | Unit 3: How was your flight to Los Angeles? 語彙説明、文法問題、リスニング問題 (20~23ページ) 【事前学習】Unit 3全体の問題を解いておくこと 単語調べをしておくこと(30分) 【事後学習】Unit 3の文法等で間違えた部分をノートに書いておくこと(30分) |
第8回 | Unit 3: How was your flight to Los Angeles? 読解問題、音読練習、TOEICチャレンジ問 題 (24~25ページ) 【事前学習】Unit 3の対話文、リスニング問題を解いておくこと(30分) 【事後学習】Unit 3の対話文を全文筆写し、発音練習をしておくこと(30分) |
第9回 | Unit 4: Are you still feeling tired? 語彙説明、文法問題、リスニング問題 (26~29ページ) 【事前学習】Unit 4全体の問題を解いておくこと 単語調べをしておくこと(30分) 【事後学習】Unit 4の文法等で間違えた部分をノートに書いておくこと(30分) |
第10回 | Unit 4: Are you still feeling tired? 読解問題、音読練習、TOEICチャレンジ問題 (30~31ページ) 【事前学習】Unit 4の対話文、リスニング問題を解いておくこと(30分) 【事後学習】Unit 4の対話文を全文筆写し、発音練習をしておくこと(30分) |
第11回 | Unit 3~Unit 4の単語・文法問題第二回小テスト 【事前学習】Unit 3~4の単語や文法問題を復習しておくこと(30分) 【事後学習】Unit 3~4の小テストの復習をしておくこと(30分) |
第12回 | Unit 5: What are we going to do in the afternoon? 語彙説明、文法問題、 リスニング問題 (32~35ページ) 【事前学習】Unit 5全体の問題を解いておくこと 単語調べをしておくこと(30分) 【事後学習】Unit 5の文法等で間違えた部分をノートに書いておくこと(30分 |
第13回 | Unit 5: What are we going to do in the afternoon? 読解問題、音読練習、 TOEICチャレンジ問題 (36~37ページ) 【事前学習】Unit 5の対話文、リスニング問題を解いておくこと(30分) 【事後学習】Unit 5の対話文を全文筆写し、発音練習をしておくこと(30分) |
第14回 | Unit 5の単語・文法問題第三回小テスト及びUnit 1~5の全訳穴埋め用紙、全文筆写用紙の提出 【事前学習】Unit 5の単語や文法問題を復習しておくこと、指定された提出物の準備をしてお くこと(45分) 【事後学習】Unit 5の小テストの復習をしておくこと(15分) |
第15回 | 理解度確認及びテストレポート(テキストの復習部分より出題)の提出 【事前学習】これまでの授業内容、自己確認ノートを復習しておくこと(30分) 【事後学習】テストレポートの内容でわからなかった部分を見直しておくこと(30分) |
その他
教科書 |
角山照彦他2名著 『Let's Read Aloud & Learn English: Going Abroad』 音読で学ぶ基礎英語《海外生活編》 成美堂 2021年
Let's Read Aloud & Learn English: Going Abroad 角山照彦他2名著 成美堂(2021)
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
全訳穴埋め用紙、全文筆写用紙の提出 (30%) 各Unitに対応する小テスト(5回実施) (30%) 最終テストレポート(復習問題に解答) (40%) |
質問への対応 | CSTポータルのQ&A機能か、メール(sagae.haruyo20@nihon-u.ac.jp)で対応します |
研究室又は 連絡先 |
sagae.haruyo20@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
オンデマンド授業は動画を自分のペースで視聴し、決められた期日に指定された内容を提出することで単位を取得できるかどうかのスタートラインに立つことができます。忙しいと思いますが、怠ることなく落ち着いて取り組んでください。日本人は英語を誰でもそこそこできると思われていますし、社会は英語をある程度スムーズに使える力をみなさんに要求しています。勉強したことを忘れずに、蓄積していく一年にしましょう。 |