2021年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | 中級英語B | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 冨樫 壮央 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N33L |
クラス | α | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | (1)本講座は、既習の文法事項の整理・確認を行いながら、英語読解力を養成することに主眼を置く。講義を通して、英文構造を意識した読解ができるようになる。 (2)TOEIC L&R IP テストで、400点以上の獲得を目標とする。 科目ナンバリング:LLaF-204 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
本講座は「オンデマンド型授業(CST ポータルⅡ使用)」で実施し、クラスは習熟度別クラス編成となります。 *毎授業、「課題」を課します。フィードバックは翌週の授業時に行います。 |
履修条件 | 受講者は12月23日に実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション:授業内容および授業形態・方法を詳細に説明します。シラバスを熟読の上、授業に臨んでください。 事前準備(予習):シラバスの熟読および音声ダウンロード(テキスト表紙裏面参照)(60分)。 事後確認(復習):説明事項および添付内容の確認(60分)。 |
---|---|
第2回 | Chapter 1: What is health? Four different aspects (1)英文を読み、「健康の概念」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト1頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト2頁のReadingを読み、3頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第3回 | Chapter 3: Mental health disaster relief not always clear cut (1)英文を読み、「心のケア」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト9頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト10頁のReadingを読み、11頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第4回 | Chapter 4: Japan needs more nurses and care-workers (1)英文を読み、「看護師・介護福祉士の不足」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト15頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト16頁のReadingを読み、17頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第5回 | Chapter 5: Yoga's spiritual balance may boost health (1)英文を読み、「ヨガの健康効果」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト19頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト20頁のReadingを読み、21頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第6回 | Chapter 6: Do you count calories? (1)英文を読み、「カロリーと健康」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト23頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト24頁のReadingを読み、25頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第7回 | Chapter 7: Clinical oncology: Global cancer rates expected to soar by 2030 (1)英文を読み、「ガンの発症率」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト29頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト30頁のReadingを読み、31頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第8回 | 。Chapter 8: It's never too late to quit smoking (1)英文を読み、「禁煙の効能」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト33頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト34頁のReadingを読み、35頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第9回 | Chapter 9: Overcoming diabetes with diet and exercise (1)英文を読み、「糖尿病と運動の相関性」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト37頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト38頁のReadingを読み、39頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第10回 | Chapter 10: Body mass index may not reflect child obesity (1)英文を読み、「子供のBMI問題」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト43頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト頁の44Readingを読み、45頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第11回 | TOEIC L&R IP 対策 (1)テストの構成・形式を理解する (2)類似問題を解き、出題傾向・対策を理解する 事前準備(予習):事前に与えられた課題に取り組む(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第12回 | Chapter 13: preparing for a future that includes aging parents (1)英文を読み、「高齢化社会への備え」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト57頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト58頁のReadingを読み、59頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第13回 | Chapter 14: Simple everyday ways to de-stress and relax (1)英文を読み、「ストレス解消法」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト61頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト62頁のReadingを読み、63頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第14回 | Chapter 15: Mental illness is up close in one actor's family (1)英文を読み、「精神障害」を考える (2)ダイアログを活用してのリスニング・ディクテーション 事前準備(予習):①テキスト65頁のVocabularyに取り組み、語彙強化を図る。②テキスト66頁のReadingを読み、67頁のComprehension Quizに取り組む。③予習の段階で理解できなかった点をノートにまとめる(90分)。 事後確認(復習):授業動画の整理・確認(60分)。 |
第15回 | 前期総括:理解度確認試験のフィードバックを行います。 事前準備(予習):前期の学習事項の反復(60分~90分)。 事後確認(復習):板書事項および授業動画の整理、理解(60分~90分)。 |
その他
教科書 |
Eiji Ishikawa, Junichiro Sato, Mari Daito, Michio Tajima, C. S. Langham 『A Healthy Mind, A Healthy Body [ISBN: 978-4-255-15554-8]』 朝日出版 2020年 第7版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
(1)課題 80% (3)TOEIC L&R IP 20% ①12月23日に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務です。 ②成績評価の20%に TOEIC L&R IP のスコアが反映されます。 |
質問への対応 | 質問への対応はメールとなります。 メールアドレスは下記限定となりますので注意してください。 メールアドレス:tko-togashi@keh.biglobe.ne.jp *メールの際は、氏名・学年・学科・授業時限を明記してください |
研究室又は 連絡先 |
メールアドレス:tko-togashi@keh.biglobe.ne.jp *メールの際は、氏名・学年・学科・授業時限を明記してください |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
語学科目は日々の積み重ねが大切です。隙間時間を有効に活用し、単語習得やリスニング強化を図ってください。 |