2021年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | 基礎英語A | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 森下 正昭 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N51A |
クラス | α | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 高校までに学習した語彙・文法事項を確認しながら、基礎的な英文を正確に読み解くことができる。 科目ナンバリング:LLaF-101 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」。事前学習では教科書の中で理解できない単語を調べ、練習問題を解き、授業中に文法事項や自分の解釈・解答が正しいか否かを確認し、事後学習において自分の解釈や解答で間違っていたところを再確認するという流れで授業を進める。特に、自分の解釈・解答の間違いが何故起きたのかを理解することを重視する。また、グループワークやペアシェアなど、インタラクティブな要素を積極的に取り入れる。 |
履修条件 | 短大建築・生活デザイン学科成熟度別クラス。このクラスを指定された学生のみ、後期の中級英語Aとセットで履修すること。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション(シラバス内容の確認・解説、高校までの学びと大学での学びの違い、英語の勉強の仕方など) 【事前学習】シラバスを読み,授業の全体像を把握しておく(30分) 【事後学習】授業で配布された資料を基に,授業内容を復習する(30分) |
---|---|
第2回 | グループ形成 Team Building Activity 【事前学習】自分のグループを確認しメンバーとつながる(30分) 【事後学習】グループで話し合いグループ名を決定し、フォームに必要事項を記入してグループの代表者1名が提出(30分) |
第3回 | Unit 1A The Incredible Dolphin 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第4回 | Unit 1B Master of Disguise 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第5回 | 小テスト1 Unit 2A The Trip of a Lifetime 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第6回 | Unit 2B Adventure Islands 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第7回 | 小テスト2 Unit 3A Move to the Music 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第8回 | Unit 3B A Musical Boost 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第9回 | 小テスト3 番外編:ビデオ教材 Unit 3 The Mozart Effect 【事前学習】ビデオ教材を視聴し、Before You Watch, While You Watchの問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第10回 | Unit 4A Life beyond Earth? 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第11回 | Unit 4B Living in Space 小テスト4 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第12回 | 5A Global Cities 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第13回 | 5B A Taste of Two Cities 小テスト5 【事前学習】本文を読み、Reading Comprehension の問題の解答をグループで話し合って提出する(40分) 【事後学習】解答を間違った問題や、理解できなかった・誤って理解した文章を復習する(20分) |
第14回 | 学期末試験とその解答・解説 【事前学習】学期末試験に向けて準備する(40分) 【事後学習】目標・ふりかえりシートの「ふりかえり」の部分を記入し提出する(20分) |
第15回 | 学期末試験の結果と解説 【事前学習】今学期の英語学習をふりかえりメモを取る(30分) 【事後学習】グループでのシェアの結果をふまえて、今学期の英語学習の取り組みについて良かった点と悪かった点を改めて整理する(30分) |
その他
教科書 |
Nancy Douglas and David Bohlke, Reading Explorer 1, National Geographic Learning, Cengage Learning, 2020, 3 edition
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
試験(小テスト[7% x 5回 = 35%] + 学期末試験[35%])+ 授業への参画度(出席・授業態度[15%] + 課題[15%])= 計100% |
質問への対応 | Google ClassroomやE-mailで随時対応。 |
研究室又は 連絡先 |
E-mail (morishita.masaaki@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
【出席に関する注意】 ・授業回数の1/3以上(15回のうち6回以上)欠席の場合は評価対象外とする。遅刻(授業開始から20分以内)・早退(授業終了まで20分以内)も3回で欠席1回とみなす。 ・病気やネットの不具合などによってやむを得ず期限内に課題の提出ができない場合は、速やかに教員に連絡し、期限後の提出の許可を得る。許可を得ずに提出しても未提出扱いとなるので注意。 ・指定感染症(新型コロナ、インフルエンザなど)、学校行事・部活動による公欠、忌引きによる欠席については、所定の手続きで申請し書類を提出すれば、出席扱いとし期限後の課題の提出も認める。 【オンラインツール】 Google Classroomに授業動画・資料・課題・連絡事項等をアップロード。 (クラスコード:76xko2f) ※ 上記クラスコードを使って各自で登録。 ※ 必ず大学のメールアドレスでログイン。 ※ CSTポータルはGoogle Classroomへの誘導の手段としてのみ使用(教材のアップロードはしません)。 |